• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

「成功の反対は失敗ではなく何もしないこと」です!

【失敗の反対を考える】

「成功の反対は?」と質問されて「失敗」と答える人は多いのではないかと思う。

失敗と言う結果は次の成功への架け橋にしなければ意味がない。

だから成功の反対は「何もしないこと」と認識すべきだ。

=======================================

【本文】

■「成功の反対は失敗ではなく何もしないこと」です!■

事業家として成功を収めている人もかつては何度か失敗を重ねた人は多い。

つまり、失敗は成功への架け橋だったと言うことになる。

例えばピザーラのA会長は11回目の起業でやっと成功することができたそうだ。

10回目の失敗で諦めていれば、成功はなかったのである。



成功の反対は「失敗」ではなく、「何もしないこと」だ。

「七転び八起き」と言う格言があるが、A会長の場合は「十転び十一起き」だった。

会社には実行部隊には参画せず、評論部隊に参画している人間が多いが、こんな社員に高い給料を払っている会社の人事制度に問題がある>

会社には実行とは無縁の評論家が何人いても何も生まない。

「成功の反対は何もしないこと」と覚えておいてほしい。

     = コンピテンシー宣教師 =

**************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

コンピテンシー導入の威力について
⇒ http://saiaiconsul.web.fc2.com/consul1.html

**************************************************

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP