• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

仕事のできる人は人格と行動力に秀でている!

【人格を磨く】

「オレはこんなにも頑張っているのに上司は認めてくれない」と不満を抱いている社員は結構多い。

そのようなビジネスマンに申し上げたい。

「まず人格を磨き、仕事力を向上させて小さな実績をたくさん積み上げてはどうか」と。

===========================

【本文】

■仕事のできる人は人格と行動力に秀でている!■

一時期、社員の評価制度として「職能給制度」を導入する会社が多かった。

職能給制度」とは、職務遂行能力の高低に賃金をリンクされた制度だった。

だが、職務遂行能力のモノサシが問題だった。

何か資格を取得していれば職務遂行能力が高いと評価された。

社内研修や外部のセミナーに参加すれば職務遂行能力が高くなったと評価された。

しかし、よく考えてみてほしい。

なにかの資格を保有している社員やなにかの研修に参加した社員が会社の業績に貢献してくれるとは限らないと言うことだ。

案の定、特に資格もなく、研修にもほとんど参加していない社員のほうが大きな成果に貢献し、職務遂行能力が高いと評価されたはずの社員はあまり貢献しなかったのである。

真に仕事のできる社員は、「人格」と「行動力」に秀でている、これが真実だ。

      =コンピテンシー宣教師=

**************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

コンピテンシー導入の威力について
⇒ http://saiaiconsul.web.fc2.com/consul1.html

**************************************************

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP