• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

「外注に依存する」か「内製化」でいくか!

【自社で生産】

固定費比率は他社よりも高いが変動費比率が他社よりも低く抑えられている。

このような会社は外注に頼らずに自社で効率よく生産している。

なぜならそのほうが経営管理的に見て有利だからだ。

==================================

【本文】

■「外注に依存する」か「内製化」でいくか!■

メーカーでありながら商社みたいな経営をしている会社は多い。

商品開発は社内でやるが、立ち上げた後は外注に生産を丸投げする。

工場を持たないメーカーを「ファブレスメーカー」と呼んでいるようだ。

このような会社はモノ作りの技術やノウハウが蓄積されず、外注に生産の主導権を握られてしまうから改善の仕方すら分からなくなる。



日本電産(現ニデック)の「N会長」は傾いた会社を買収し、短期間にV字回復させるのが得意だが、基本的に一人もリストラしない。

5Sを徹底的に実践することで広いスペースと余剰人員が生まれるから、外注に出していた仕事を社内回帰させることで出金をストップさせることができる。

モノ作りの技術やノウハウも社内に蓄積され、改善も進むからあっさり黒字浮上できる。

外注に頼らず内政化でいくと決めれば、社員のモチベーションも大きく向上する。

     =コンピテンシー宣教師

**************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

コンピテンシー導入の威力について
⇒ http://saiaiconsul.web.fc2.com/consul1.html

**************************************************

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP