●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
提供:大林税務会計事務所
http://zeimu110.com
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
ドラッカーに学ぶ大林 茂樹です。
ドラッカーの名言から,成果をあげる人・あげない
人の違いを探ります!
現代社会最高の哲人の言葉で,成果をあげる習慣
を身につけましょう!
「企業を企業たらしめているものは,それが効率
中心ではなく成果中心であるところにある。」
マネジメント上 P175
歴史をひも解くと…
企業を企業たらしめているものが,効率中心だっ
た時代があったのではないかと思います。
ものが溢れていない時代は,単位当たりの生産量
を増やすことが,成果とイコールだったハズです。
特に,農業の生産性が低く,食品冷凍技術もないに
等しかった時代は,単位当たりの生産性が低いと
餓死することを意味しました。
単位当たりの生産量を増やすことが,成果とイコ
ールであり,生死の分かれ目だったがゆえに,人間
というのは,もともと効率を重視する傾向がある
といえるのではないでしょうか?
単位当たりの生産量を増やすことは,経営の王道
という時代が確かに存在したのです。
ところが,いまはモノがあふれています。
もはや,単位当たりの生産量の増大は,下手すると
在庫の山を築き,成果とは無縁のものになりました。
生死の分かれ目も,単位当たりの生産量ではなく
在庫の山の高さに変わっていったわけですね。
先進国の人間が,餓死ではなく肥満によって
死亡するのと同じ構造ともいえますね。
効率よりも成果をあげること。
すなわち,成果とは差別化を意味することになっ
たわけです。
しかしながら,効率化が生死の分かれ目だった歴
史があるだけに,人間はもともと効率を重視する
傾向にあるように思います。
巷にあふれているツールやノウハウも,よく考え
ると効率化に貢献するものです。
効率をあげることが,必ずしも成果と直結しない
にも関わらず,効率があがれば成果がもたらされ
るという錯覚を生んでいるように思います。
その結果,どんなに努力しても成果があがらない
時代へと変わってしまったのです。
もちろん,いま目の前にある仕事を効率化して,
時間を短縮することで,成果があがることもある
でしょう。
しかし,いま目の前にある仕事が,あまり意味の
ない仕事だったらどうなるのでしょうか?
効率化に関するツールやノウハウの全部とはいい
ませんが,大半は,いま目の前にある仕事が意味の
あるものなのか,否かを教えてくれません。
あまり意味のない仕事を効率化するツールを使っ
て,10分から5分に短縮しても,成果はあがらな
いのです。
効率化のツールやノウハウが効果を発揮するのは,
あくまでも,意味のある仕事を効率化したときだ
けなのです。
本当は,効率化のツールやノウハウの注意書きに,
「意味のない仕事を効率化しても,本体の性能を
十分に発揮できないだけでなく,あなたの能力や
精神状態を破壊させる可能性がありますのでご注
意ください。」と書いてくれたらいいんですけどね。
さて,あなたの仕事は効率に軸足が置かれている
でしょうか?
それとも,差別化に軸足が置かれているでしょうか?
一度,じっくり考えた方がいいかも知れませんね。
案外,冷や汗ものだったりしますけど…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
→
http://ow.ly/2UDs1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆編集後記☆
先日は,久しぶりにクラシック音楽のコンサート
に行って来ました
クラシック音楽の指揮者といえば,年配のおじい
ちゃんというイメージですが,最近は20代の
若者や女性指揮者もいたり,従来のイメージと
は違う感じがします
今回は,パリ管弦楽団でしたが,指揮者は29歳
のクラウスマケラという長身のイケメン指揮者
でした
まだ,若いのに, 今や飛ぶ鳥を落とす勢いで,
世界の主要なオーケストラの音楽監督に就任し
ているのがすごいですね
クラシック音楽もだいぶ様変わりしたように
思います
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com
ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹
〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38
お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━