●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
提供:大林税務会計事務所
http://zeimu110.com
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
ドラッカーに学ぶ大林 茂樹です。
ドラッカーの名言から,成果をあげる人・あげない
人の違いを探ります!
現代社会最高の哲人の言葉で,成果をあげる習慣
を身につけましょう!
「現場の仕事の虜になっても過ちを生む。むしろ
こちらのほうが直すのに手間がかかる。」
非営利組織の経営P28
人間は,目の前の仕事に没頭します。
仕事に没頭することは,いいことだという風潮も
ありますね。
ところが,する必要のない仕事に没頭されたらど
うでしょうか?
専門性のない仕事であれば,外注した方がコスト
ダウンとスピードアップにつながる可能性もある
のに,外注を検討しないで人員補充しか考えない。
あるいは,外注している仕事自体から撤退する
方が収益が改善するのに,事業からの撤退を検討
しない。
しかし,現場の仕事の虜になると,こういった発
想はなかなか出てこないものなんですね。
これに似たような話はいくらでもあると思います。
目の前の仕事に没頭すると,場当たり的なその場
しのぎの対応になってしまうということです。
これが,「現場の仕事の虜になっても過ちを生む。
むしろこちらのほうが直すのに手間がかかる。」と
いうことの本質です。
しかし,人間とはじめとする生物のプログラムは,
敵が来たら戦うか逃げるか一瞬で判断するように
出来ています。
一瞬で判断せず,どうするか腕を組みながら熟考
していたら,敵に襲われて食われてしまいます。
自然界の厳しい生存競争で生き残るには,絶対必
要だった習性ですが,仕事となると災いをもたら
すようになったのは皮肉なことなのかも知れません。
われわれが,目の前の仕事に対して,それはホン
トにやるべき仕事なのか?
あるいは,もっと効率よくやれる方法はないかと考
える必要があるにも関わらず,何も考えないで,
とりあえず手をつけて終わらせようとするわけです。
皆さんにも心当たりがないでしょうか?
現場の仕事の虜になる前に,する必要のない仕事
は何か?
なされるべきことは何か?
これを立ち止まって考える必要があります。
実際に,仕事のデキる上司や先輩から,仕事に没頭
するだけじゃなく遊び心を忘れるなとか,たまには
息抜きも必要だよといわれたことはないでしょうか?
遊び心が違った発想や仕事のヒントを与えてくれる
というのは,よくあることです。
「現場の仕事の虜になっても過ちを生む」とあります
が,その解決法は,遊び心にあるのかも知れませんね。
仕事に没頭しすぎて,木を見て森を見ずになって
いないでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
→
http://ow.ly/2UDs1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆編集後記☆
物騒な話ですが,近所で強制わいせつ事件が
ありました
用心のために,防犯カメラを設置していたの
ですが,警察の方がお見えになり,SDカード
をコピーしていきました
報道で,防犯カメラの映像で犯人が捕まった
という話が出ますが,こういうことなんだと
思いました
まだ,犯人は捕まっていないようです
早く捕まって欲しいですね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com
ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹
〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38
お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━