━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2008/05/26(第238号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る
■□
■□ ”業績をアップしたいのであれば、まずは
会計から変えろ!!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
先週は、「
会計をベースにした『高
収益企業化』セミナー」、このメル
マガ読者の方も、たくさん来ていただき、ありがとうございます。
●正直な感想ですが、
メルマガ読んで来ていただいている方、目が違います!
態度が違います!
すごく前向きなオーラを感じますよね。
セミナーやっていて、前に立っていてよくわかります。
私も、いろいろなところに呼ばれたりして、セミナーやることも
多いのですが、そういった受講生に比べると、格段の差がありました。
久しぶりにこの「高
収益企業化」セミナーをやったので、特に
感じることですね。
やはりこのメルマガを読んでいただき、こんな生真面目なことを
書いてるのに、共感してくれる方たちだけに、そうなんでしょうね。
本当に、ありがたいことだなと、思いました。
御礼申し上げます。
●そして、これに気を良くして、また7月にこのセミナーをやりたいと
思います。
基本的には、同じ内容ですが、少しずつでも進歩するように内容は
見直して、グレードアップさせていきます。
まだ、来ていらっしゃらない方など、是非、よろしかったら来て
くださいね。
来週あたり、日程決めて、ご案内します。
ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□
自己資本比率追求型経営1
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●経営指標の中で、何が一番重要か? と問われれば、
私は躊躇なく「
自己資本比率」と答えます。
それだけ、
自己資本比率という指標は重要だと思っています。
自己資本比率は、言うまでもなく、次の算式で計算されます。
自己
資本(純
資産の部合計)
自己資本比率 = ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総
資本(
負債・純
資産合計)
企業の資金調達した合計である「総
資本」の内に、「自己
資本」が
占める割合を表しているのですね。
●
負債は、他人
資本とも言い、返さなければいけないお金です。
それに対し、自己
資本は、自社の
資本ですから、返さなくてもいい
お金なのです。
バランスシートの右側(
貸方)の資金調達の内、この返さなくても
いいお金が多ければ多いほど、資金繰りは楽になり、
経営も安泰になり、強い会社になっていくことができるのです。
ここまでは、皆さんよくおわかりだと思います。
●では、どのようにしたら自己
資本を増やすことができるのでしょうか?
まず、自己
資本である純
資産の部は、大きく分けて次の2つに
分かれます。
1.払い込んだ
資本である
資本金(
資本剰余金も含む)
2.利益の蓄積である
利益剰余金
自己
資本を増やすためには、この2つのいずれかを増やすしか
手はありません。
資本金を増やすには、増資をすることですね。
でも、滅多にやることではありませんね。
●では、
利益剰余金を増やすには?・・・
そうですね。
損益計算書で利益を上げなければいけません。
損益計算書で計上された当期利益が、
貸借対照表の
利益剰余金として
積み上げられていくことになります。
これを内部留保といいます。
増資をするか、利益を上げて内部留保を増やしていくか、
自己
資本を増やすには、この2つしかないのです。
そして、滅多にしない増資よりも、
毎年、毎年の利益を蓄積していくことの方が、自己
資本を増やす
確実な方法ということができるでしょう。
・・
そして、
自己資本比率をアップさせるには、上記の他にもう1つの
方法があります。
それは、何でしょうか?是非、皆様も考えてください。
その答えは、来週に...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「営業の本質論」ミニ講演会 & TMBC6月例会のご案内
http://www.tmbc.co.jp
講師:藤本 篤志 氏 (あの「御社の営業がダメな理由」著者)
──────────────────────────────────
30万部の大ヒット「御社の営業がダメな理由」の著者 藤本篤志氏が、
http://www.granddesigns.jp/consultant/index.html
東京メトロポリタン・ビジネス倶楽部(TMBC)6月例会で、
ミニ講演を行ないます。
●タイトルは「営業の本質論」
“凡人だけのチームでも成績が向上する方法”
<主なコンテンツ>
・「売れる」営業と「売れない」営業の違い
・「売れない」理由
・「売れない」営業の共通キーワード
・間違いだらけの営業組織運営
・人材が成長する環境
・営業力格差を発見する3つの方程式
・凡人だけで成績が出せるマネジメント手法
※今週後半からHPでも、ご案内しますが、「実践!社長の財務」読者
にはいち早くお伝えします。ご興味ある方、是非、どうぞ!
◆日時:平成20年6月17日(火)18:00受付 18:30開始
18:30~20:15 内セミナーは45分 あとは交流会です。
◆場所:BIZ新宿 丸の内線「西新宿駅」徒歩4分
新宿区西新宿6-8-2 TEL:03-3344-3255
◆会費:会員無料、非会員・オブザーバー 3,000円(当日
現金)
◆懇親会:20:30より 会費4,000円(当日
現金)
※お問い合わせ、お申込は⇒
info@tmcg.co.jp
「6/17TMBC参加申込み」としてお送りください。
TMBCについて →
http://www.tmbc.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■よろしかったら、このメルマガ、友人、お知り合いの方にご紹介ください。
下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『
会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に貢献する
◆「
会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの中小企業
が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」になるために、
財務・
会計を中心に誠心誠意支援していきます。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 発行 】東京メトロポリタン
税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【 編集 】
税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992
──────────────────────────────────
※本メルマガの解除は、コチラから ⇒
http://www.tm-tax.com/mm-k.html
このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
以前にもちょっと書いた娘(小6)のバイオリンコンクール、
何とか2次予選も通過し、全国大会本選に出場することになりました!
全国大会は、8月、俄然母娘やる気を出し、夜遅くまでやってます。
すみません、とりあえず親バカ報告でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2008/05/26(第238号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る
■□
■□ ”業績をアップしたいのであれば、まずは会計から変えろ!!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
先週は、「会計をベースにした『高収益企業化』セミナー」、このメル
マガ読者の方も、たくさん来ていただき、ありがとうございます。
●正直な感想ですが、
メルマガ読んで来ていただいている方、目が違います!
態度が違います!
すごく前向きなオーラを感じますよね。
セミナーやっていて、前に立っていてよくわかります。
私も、いろいろなところに呼ばれたりして、セミナーやることも
多いのですが、そういった受講生に比べると、格段の差がありました。
久しぶりにこの「高収益企業化」セミナーをやったので、特に
感じることですね。
やはりこのメルマガを読んでいただき、こんな生真面目なことを
書いてるのに、共感してくれる方たちだけに、そうなんでしょうね。
本当に、ありがたいことだなと、思いました。
御礼申し上げます。
●そして、これに気を良くして、また7月にこのセミナーをやりたいと
思います。
基本的には、同じ内容ですが、少しずつでも進歩するように内容は
見直して、グレードアップさせていきます。
まだ、来ていらっしゃらない方など、是非、よろしかったら来て
くださいね。
来週あたり、日程決めて、ご案内します。
ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 自己資本比率追求型経営1
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●経営指標の中で、何が一番重要か? と問われれば、
私は躊躇なく「自己資本比率」と答えます。
それだけ、自己資本比率という指標は重要だと思っています。
自己資本比率は、言うまでもなく、次の算式で計算されます。
自己資本(純資産の部合計)
自己資本比率 = ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総資本(負債・純資産合計)
企業の資金調達した合計である「総資本」の内に、「自己資本」が
占める割合を表しているのですね。
●負債は、他人資本とも言い、返さなければいけないお金です。
それに対し、自己資本は、自社の資本ですから、返さなくてもいい
お金なのです。
バランスシートの右側(貸方)の資金調達の内、この返さなくても
いいお金が多ければ多いほど、資金繰りは楽になり、
経営も安泰になり、強い会社になっていくことができるのです。
ここまでは、皆さんよくおわかりだと思います。
●では、どのようにしたら自己資本を増やすことができるのでしょうか?
まず、自己資本である純資産の部は、大きく分けて次の2つに
分かれます。
1.払い込んだ資本である資本金(資本剰余金も含む)
2.利益の蓄積である利益剰余金
自己資本を増やすためには、この2つのいずれかを増やすしか
手はありません。
資本金を増やすには、増資をすることですね。
でも、滅多にやることではありませんね。
●では、利益剰余金を増やすには?・・・
そうですね。損益計算書で利益を上げなければいけません。
損益計算書で計上された当期利益が、貸借対照表の利益剰余金として
積み上げられていくことになります。
これを内部留保といいます。
増資をするか、利益を上げて内部留保を増やしていくか、
自己資本を増やすには、この2つしかないのです。
そして、滅多にしない増資よりも、
毎年、毎年の利益を蓄積していくことの方が、自己資本を増やす
確実な方法ということができるでしょう。
・・
そして、自己資本比率をアップさせるには、上記の他にもう1つの
方法があります。
それは、何でしょうか?是非、皆様も考えてください。
その答えは、来週に...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「営業の本質論」ミニ講演会 & TMBC6月例会のご案内
http://www.tmbc.co.jp
講師:藤本 篤志 氏 (あの「御社の営業がダメな理由」著者)
──────────────────────────────────
30万部の大ヒット「御社の営業がダメな理由」の著者 藤本篤志氏が、
http://www.granddesigns.jp/consultant/index.html
東京メトロポリタン・ビジネス倶楽部(TMBC)6月例会で、
ミニ講演を行ないます。
●タイトルは「営業の本質論」
“凡人だけのチームでも成績が向上する方法”
<主なコンテンツ>
・「売れる」営業と「売れない」営業の違い
・「売れない」理由
・「売れない」営業の共通キーワード
・間違いだらけの営業組織運営
・人材が成長する環境
・営業力格差を発見する3つの方程式
・凡人だけで成績が出せるマネジメント手法
※今週後半からHPでも、ご案内しますが、「実践!社長の財務」読者
にはいち早くお伝えします。ご興味ある方、是非、どうぞ!
◆日時:平成20年6月17日(火)18:00受付 18:30開始
18:30~20:15 内セミナーは45分 あとは交流会です。
◆場所:BIZ新宿 丸の内線「西新宿駅」徒歩4分
新宿区西新宿6-8-2 TEL:03-3344-3255
◆会費:会員無料、非会員・オブザーバー 3,000円(当日現金)
◆懇親会:20:30より 会費4,000円(当日現金)
※お問い合わせ、お申込は⇒
info@tmcg.co.jp
「6/17TMBC参加申込み」としてお送りください。
TMBCについて →
http://www.tmbc.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■よろしかったら、このメルマガ、友人、お知り合いの方にご紹介ください。
下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に貢献する
◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの中小企業
が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」になるために、
財務・会計を中心に誠心誠意支援していきます。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 発行 】東京メトロポリタン税理士法人
http://www.tm-tax.com/
【 編集 】税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【 住所 】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【 TEL 】03-3345-8991 【 FAX 】03-3345-8992
──────────────────────────────────
※本メルマガの解除は、コチラから ⇒
http://www.tm-tax.com/mm-k.html
このメールマガジンは、『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
以前にもちょっと書いた娘(小6)のバイオリンコンクール、
何とか2次予選も通過し、全国大会本選に出場することになりました!
全国大会は、8月、俄然母娘やる気を出し、夜遅くまでやってます。
すみません、とりあえず親バカ報告でした。