• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

回転寿司の風雲児流マーケティング術

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

    シリーズ「マーケティング活動に威力を発揮するコンピテンシー!」

    <第263回>[(第26話)「回転寿司の風雲児流マーケティング術!]

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今話題の「会社を救うコンピテンシー」とは何かとコンピテンシーの導入の必要
性について、分かりやすく解説します。今回のシリーズでは、「マーケティング
活動に威力を発揮するコンピテンシー!」と題して様々な角度から鋭く分析した
良質の記事を紹介していきます。きっとお役に立てると思います。中小企業の経
営者の方、管理者の方、人事担当者の方に是非ともお読みいただきたいと思いま
す。

===========================

今回のメニュー
【1】心に刻んでおきたい言葉
【2】メルマガ本論「回転寿司の風雲児流マーケティング術!」
1.くらコーポレーションとは!
2.回転寿司じゃ女性は来ないと妻に言われて!
3.社長は「浪速のエジソン」!
4.店舗をハイテク管理する!
5.安さと品質は両立できる!
【3】今日のポイント
【4】編集後記

===========================



回転寿司の業界トップは「かっぱ寿司」、2位が「スシロー」、そして第3位が
今回採り挙げる「くら寿司」です。

牛丼チェーンのゼンショーは今年3月にかっぱ寿司と業務資本提携、ところがゼ
ンショーはスシローの株も買いあさりましたから穏やかな関係ではなくなりまし
た。

そんな中、業界3位のくら寿司は「無添加」が売り、しかも全て一皿100円で行
列のできる回転寿司チェーンを展開し好調を持続しています。強さの秘密は顧客
優先と無添加安全重視のコンピテンシーにありました。



【1】心に刻んでおきたい言葉

***********************************************************************

成功している人は利益を最優先に考えていない。不思議だが事実だ。

                            田中邦彦

***********************************************************************



【2】メルマガ本論

[(第26話)回転寿司の風雲児流マーケティング術!]

1.くらコーポレーションとは!

本社は大阪府堺市にあります。普通の寿司店として昭和52年創業し、昭和57
年に全て100円の回転寿司に乗り出しました。

現在171店舗を展開し、年商400億円強です。正社員は530名ですがパート、ア
ルバイトを含めると4,000人規模になります。最北の店舗は宮城県にまで及びま
す。

「食の戦後回帰」として無添工房を最大のコンセプトに新鮮と旨さを兼ね備えま
す。


2.回転寿司じゃ女性は来ないと妻に言われて!

田中邦彦社長が回転寿司に乗り出したのは昭和57年でした。サラリーマンや作
業員風の男性客で混みあい店はそこそこ繁盛していました。

当時の回転寿司はカウンターの目の前をお皿が通り過ぎていく極普通の回転寿司
の原型でした。それを見ていた妻から「このような回転寿司じゃ女性客は来ない」
と言われハッとさせられました。

隣の客と袖、ひじがぶつかりそうなレイアウトでは、隣の客が何をなん皿食べた
かが分かってしまいます。

当時外食産業が流行りだした次期でもあり、田中社長は家族や友達が向かい合っ
て談笑しながら食べるテーブル方式を導入することを思いつきました。

つい立で仕切られたテーブルに向かって真っ直ぐ寿司皿を流す方式は見事に当た
り、女性客、ファミリー客がどっと増えたのです。


3.社長は「浪速のエジソン」!

田中社長を「浪速のエジソン」と呼ぶ人も多くいます。思いついたカイゼン点は
直ぐに紙に書き、特許商標権につなげていきます。

店は徹底した「素人化」。つまりパートやアルバイトでもきっちり仕事ができる
ように機械化を図っています。寿司握りも海苔巻も機械がやってくれます。30
分経過した皿は自動的に廃棄される仕掛けやお客が食べた皿を投入すれば自動的
に洗い場に送られる仕掛けなど数え上げればきりがありません。

取得した特許は20以上、商標権は100を超えます。

店内のお客の出入り人数も管理し、適量流したり、テーブルからタッチパネルで
リクエストすればリクエストした寿司がすぐさま流れていく仕掛けも考案し、廃
棄のムダを8%以下に抑えています。この数字は驚異的です。


4.店舗をハイテク管理する!

田中社長はIT化にも莫大な金額を投資しています。本部のパソコン画面上に各
店舗の様子が常時映し出されています。

例えばさらに異物が載っていれば即座に指摘し是正させます。つまり双方向コミ
ュニケーションが常時図れる仕掛けです。社員はいつも監視されている状態です
が、特に不満の声はありません。気付かないことを直ぐに指摘してもらえる、い
つも働き振りを見てもらっているとむしろ前向きに捉えている様子です。

店舗によるオペレーションの差が生じる隙がなく、どの店舗でも均一の商品とサ
ービスを提供できることでお客の信頼を勝ち取っているのです。


5.安さと品質は両立できる!

くら寿司ではセントラルキッチン制度を採用しています。そこでネタを仕込んで
いるのですがその衛生管理は大手コンビニの加工工場と比較しても遜色ありませ
ん。

30分ごとに衛生チェックをし、手袋を交換し、温度管理をやります。管理と言っ
てもチェックだけではなく、記録をきちんと残します。さらには抜き打ちで細菌
検査をやり、もし異常があればその場で適切に処置します。どこかの会社のよう
にデータの捏造などくら寿司ではありえないのです。

「安さと品質は両立できる」。田中社長の口癖です。莫大な設備投資、IT投資
の資金があれば数店舗出店できるのですが、利益を最優先に考えず、顧客視点な
コンピテンシーを如何なく発揮することで成功を収めているのです。

(今回の参考資料:テレビ東京カンブリア宮殿 2007年7月23日放送、他)



【3】今日のまとめ

1.女性客やファミリー客を取り込むための施策が繁盛の原動力であること。

2.徹底した「素人化」が必然的に「浪速のエジソン」になった原動力であるこ
  と。

3.パート、アルバイトを多用する中でも接客コンピテンシーを磨くことに努力
  を惜しまないこと。

4.セントラルキッチンでの衛生管理はマニャアルの整備だけでなく確実に実行
  しており、しかも「無添」つまり「戦前回帰」を売りにお客の信頼を勝ち得
  ていること。

5.やり方次第で「安さと品質は両立できる」こと。

コンピテンシーの導入について支援します。ご相談はこちらへ
⇒ 3223898301@jcom.home.ne.jp



【4】編集後記

ミートホープの不祥事をどう思うかと質問されたとき「社長は同じ田中という名
前だが、企業がダメになるのはトップの誠意なり責任感がないかだ。どんな会社
もトップが替われば変わる」と答えてくれました。心に刻みましょう。

=長文を最後までお読みいただきましてありがとうございます。=



次回に続く


***********************************************************************

発行責任者:さいたま市中央区上落合5丁目19-29
        彩愛コンサルピア代表 下山明央
この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp
彩愛コンサルピアのHPは、
こちらから http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/

(協)さいたま総合研究所のHPはこちらから http://www.ss-net.com

***********************************************************************

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP