---------------------------------------------------------------
社会保険労務士 長沢有紀 発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*:..:*・゜゜女性
社労士の【 愛と情熱の
人事コンサルティング 】
----------------------------------------------------------------
平成22年1月7日 第58号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あけましておめでとうございます!
社会保険労務士の長沢有紀です。
楽しいお正月は過ごせましたでしょうか?
私は、30日に1泊だけですが
静岡で海をみながらのんびりしてきました。
あとは、仕事をしていない日はなかったような…。
仕事をしていないと落ち着かないのです。
(この性格、どうにかしたいです)
今年も良いことがあるといいな~
と心を弾ませていますが、
良いことも悪いことも、引き寄せるのは自分自身。
同じ物事でも、自分の考え方ひとつで
良くも取れるし、悪くも取れるわけです。
もちろん「良い方」に物事をとらえられるような人間になって、
毎日幸せな気持ちでいたいですから、
明るく前向きに、元気いっぱい過ごしていこうと決めました。
今年もガンガン飛ばしていきますね!
----------------------------------------------------------------
『
日本年金機構、年金事務所へ(平成22年1月より) 』
年末に車を走らせていると、
地元の
社会保険事務所の看板が変わっていて
「○○年金事務所」
となっていて驚きました。(
社労士なのに)
平成22年1月から、
社会保険庁は「
日本年金機構」となりました。
(
社会保険庁は廃止となります)
社会保険事務所は、「年金事務所」となります。
平成20年10月には、
社会保険庁から「
政府管掌健康保険の運営」が、
「全国
健康保険協会」に分離されました。
そして今回、
社会保険庁を廃止して「
日本年金機構」
という新しい公
法人が設立されました。
健康保険 → 全国
健康保険協会(
協会けんぽ)
年 金 →
日本年金機構、年金事務所
となります。
年金事務所(元の
社会保険事務所)の
所在地、電話番号は変わっていません。
社会保険事務所内に設置されていた
協会けんぽの出張相談窓口は
引き続き年金事務所内に設置されています。
(つまり年金事務所内で、
協会けんぽの手続きも
受理してもらえるということです)
「
協会けんぽ」が新しくできて、
やっと少しずつ手続きに慣れてきたのに(涙)
また、慣れるまで時間がかかりそうです。
添付書類だの、やり方だの、かかる時間だの、
またいろいろ変わるでしょうから。
手続きひとつとっても、年々大変になります。
ますます
社会保険労務士が必要とされますね?
----------------------------------------------------------------
【 執筆日記 】
現在、出版社の方で急ピッチに準備が進んでいます。
私の方も、まだまだ先とのんびりしてしまいましたが、
いいかげん準備を始めなければならず、
それなのに何もしていなくて焦っています。
クリスマスの日に撮影をした表紙の写真も、
ほぼ決定しました。
デザイナーさんを始め、出版社のみなさんが、
「満場一致で決定」という写真になりそうです。
(ブログに載せたものとは、別の服装のものです)
あとは、ウケが狙えるぐらいの修整ができるか!!
(一冊目はかなりウケましたので…)
でも、中身は私の性格では考えられないぐらい
とても固くて真面目な濃い内容です。
1冊目も、表紙と中身のギャップが良かったようですので…。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~長沢有紀オフィシャルサイト~
■ブログ 長沢有紀の【戦い続ける 女性
社労士】
http://roumushi.livedoor.biz/
■長沢
社会保険労務士事務所 ホームページ
http://www.roumushi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 オススメ新刊のご紹介 』
・経営コンサルタント 吉江勝さんの著書
あたりまえだけどなかなかできない
「課長のルール」(明日香出版)
http://www.eigyou.jp/manager_book/
仕事において、企業において
「必要とされる人」「必要とされない人」がわかります。
明日1/8(金)までアマゾンキャンペーンを行っています。
詳しくは、ブログでご紹介させていただきました。
http://roumushi.livedoor.biz/archives/2010-01.html#20100107
----------------------------------------------------------------
【 編集後記 】
昨年末から、今までにないぐらいなぜか仕事に燃えています。
また、事務所のみんなもとてもがんばってくれています。
ひとりでは限界のあることも、人に助けてもらうことによって
何倍にも力が発揮できるような気がします。
今まで地道にがんばってきたことを、
今年は積極的にアウトプットして行きたいと思っています。
メルマガにも力をいれていきますね。
(仕事だけに燃えられても、読者のみなさまに
「つまらない」と言われそうなので、
愛にも燃えられるように??がんばりますね 笑)
今年もよろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行者:長沢
社会保険労務士事務所
社会保険労務士 長沢有紀
〒359-0024 埼玉県所沢市下安松50-179
武蔵野線 東所沢駅 徒歩10分
西武池袋線 清瀬駅、西武新宿線 所沢駅より各バス10分
http://www.roumushi.jp/
■mail:
info@roumushi.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------------------------------------------------------------
社会保険労務士 長沢有紀 発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*:..:*・゜゜女性社労士の【 愛と情熱の人事コンサルティング 】
----------------------------------------------------------------
平成22年1月7日 第58号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あけましておめでとうございます!
社会保険労務士の長沢有紀です。
楽しいお正月は過ごせましたでしょうか?
私は、30日に1泊だけですが
静岡で海をみながらのんびりしてきました。
あとは、仕事をしていない日はなかったような…。
仕事をしていないと落ち着かないのです。
(この性格、どうにかしたいです)
今年も良いことがあるといいな~
と心を弾ませていますが、
良いことも悪いことも、引き寄せるのは自分自身。
同じ物事でも、自分の考え方ひとつで
良くも取れるし、悪くも取れるわけです。
もちろん「良い方」に物事をとらえられるような人間になって、
毎日幸せな気持ちでいたいですから、
明るく前向きに、元気いっぱい過ごしていこうと決めました。
今年もガンガン飛ばしていきますね!
----------------------------------------------------------------
『 日本年金機構、年金事務所へ(平成22年1月より) 』
年末に車を走らせていると、
地元の社会保険事務所の看板が変わっていて
「○○年金事務所」
となっていて驚きました。(社労士なのに)
平成22年1月から、
社会保険庁は「日本年金機構」となりました。
(社会保険庁は廃止となります)
社会保険事務所は、「年金事務所」となります。
平成20年10月には、
社会保険庁から「政府管掌健康保険の運営」が、
「全国健康保険協会」に分離されました。
そして今回、社会保険庁を廃止して「日本年金機構」
という新しい公法人が設立されました。
健康保険 → 全国健康保険協会(協会けんぽ)
年 金 → 日本年金機構、年金事務所
となります。
年金事務所(元の社会保険事務所)の
所在地、電話番号は変わっていません。
社会保険事務所内に設置されていた
協会けんぽの出張相談窓口は
引き続き年金事務所内に設置されています。
(つまり年金事務所内で、協会けんぽの手続きも
受理してもらえるということです)
「協会けんぽ」が新しくできて、
やっと少しずつ手続きに慣れてきたのに(涙)
また、慣れるまで時間がかかりそうです。
添付書類だの、やり方だの、かかる時間だの、
またいろいろ変わるでしょうから。
手続きひとつとっても、年々大変になります。
ますます社会保険労務士が必要とされますね?
----------------------------------------------------------------
【 執筆日記 】
現在、出版社の方で急ピッチに準備が進んでいます。
私の方も、まだまだ先とのんびりしてしまいましたが、
いいかげん準備を始めなければならず、
それなのに何もしていなくて焦っています。
クリスマスの日に撮影をした表紙の写真も、
ほぼ決定しました。
デザイナーさんを始め、出版社のみなさんが、
「満場一致で決定」という写真になりそうです。
(ブログに載せたものとは、別の服装のものです)
あとは、ウケが狙えるぐらいの修整ができるか!!
(一冊目はかなりウケましたので…)
でも、中身は私の性格では考えられないぐらい
とても固くて真面目な濃い内容です。
1冊目も、表紙と中身のギャップが良かったようですので…。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~長沢有紀オフィシャルサイト~
■ブログ 長沢有紀の【戦い続ける 女性社労士】
http://roumushi.livedoor.biz/
■長沢社会保険労務士事務所 ホームページ
http://www.roumushi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 オススメ新刊のご紹介 』
・経営コンサルタント 吉江勝さんの著書
あたりまえだけどなかなかできない
「課長のルール」(明日香出版)
http://www.eigyou.jp/manager_book/
仕事において、企業において
「必要とされる人」「必要とされない人」がわかります。
明日1/8(金)までアマゾンキャンペーンを行っています。
詳しくは、ブログでご紹介させていただきました。
http://roumushi.livedoor.biz/archives/2010-01.html#20100107
----------------------------------------------------------------
【 編集後記 】
昨年末から、今までにないぐらいなぜか仕事に燃えています。
また、事務所のみんなもとてもがんばってくれています。
ひとりでは限界のあることも、人に助けてもらうことによって
何倍にも力が発揮できるような気がします。
今まで地道にがんばってきたことを、
今年は積極的にアウトプットして行きたいと思っています。
メルマガにも力をいれていきますね。
(仕事だけに燃えられても、読者のみなさまに
「つまらない」と言われそうなので、
愛にも燃えられるように??がんばりますね 笑)
今年もよろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行者:長沢社会保険労務士事務所
社会保険労務士 長沢有紀
〒359-0024 埼玉県所沢市下安松50-179
武蔵野線 東所沢駅 徒歩10分
西武池袋線 清瀬駅、西武新宿線 所沢駅より各バス10分
http://www.roumushi.jp/
■mail:
info@roumushi.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━