相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給休暇か休職か

著者 vivi さん

最終更新日:2010年04月01日 23:28

病気になり2ヶ月休みます。有給休暇は40日あり、月の労働日は20日なので、有給休暇を全て使えば休職しないですみます。
ですが、病気明けに有給休暇が0日では、休むことができません。
ですので、30日は有給休暇、10日は休職と言うことはできますでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 有給休暇か休職か

著者オレンジcubeさん

2010年04月02日 08:43

> 病気になり2ヶ月休みます。有給休暇は40日あり、月の労働日は20日なので、有給休暇を全て使えば休職しないですみます。
> ですが、病気明けに有給休暇が0日では、休むことができません。
> ですので、30日は有給休暇、10日は休職と言うことはできますでしょうか。

こんにちは。
休職制度は会社が決めることなので、会社に相談し決めてください。

Re: 有給休暇か休職か

著者まゆりさん

2010年04月02日 10:21

こんにちは。
オレンジcubeさんのおっしゃるとおり、休職制度については各事業所が独自に定める制度ですので、ご質問のような方法が可能か否かは、お勤め先に確認されないとわからないと思います。

参考になるかどうかわかりませんが、私の勤め先の場合には、有休を全て消化した後に休職ということになっていますので、有休を残した状態で休職することはできません。

お力になれずすみません。

Re: 有給休暇か休職か

著者viviさん

2010年04月02日 12:10

回答ありがとうございました。

就業規則に、そこまで記載されていないので相談しました。

まゆりさんの勤務先の例を教えて頂き、ありがとうございました。

Re: 有給休暇か休職か

著者Mariaさん

2010年04月03日 15:47

貴社の休職規定にはどのように記載されているのでしょうか?
記載内容を提示していただければ、どのように扱われるのか予測くらいは可能かと思いますが。

弊社の場合、
「業務外の傷病による場合の休職期間について、
 休職の始期は欠勤1ヶ月に達した時とし、休職期間は3ヶ月とする」
となっていますから、休職期間に入るのは“欠勤”が1ヶ月に達したあとです。
したがって、年次有給休暇を30日使うとすると、その後は休職ではなく欠勤10日となります。
年次有給休暇は欠勤ではないので、“欠勤”は10日であり、休職開始の要件となる欠勤1ヶ月には満たない)
実際、私が以前入院と自宅療養期間で3ヶ月ほど休んだときは、
入院期間中の3週間は欠勤扱いで傷病手当金を受給し、
その後約2ヶ月ちょっとの自宅療養期間は代休年次有給休暇で処理しましたので、
休職扱いにはなっていません。
(欠勤は15日だったため、休職にはならなかった)

傷病休職の規定においては、
弊社のように、一定の欠勤期間後に休職開始としているところが多いかと思いますが、
貴社の規定ではどうですか?

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP