相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

他人名義の私有車での通勤について

最終更新日:2010年04月08日 18:01

当社では、基本的に私有車による車通勤は認めていないのですが、今回公共交通機関のない勤務地への通勤となる者がでてきて、この者が他人名義の私有車で通勤したいと申し出がありました。会社としては認めたくないのですが、止む得ない場合は、許可せざるを得ない状況です。
このような場合、通勤災害発生時に労災の認定や、会社の監督責任上で問題は発生しないのでしょうか?
どなたか労災(通勤災害)に詳しい方がおられましたら、ご教示をお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 他人名義の私有車での通勤について

著者jinjiさん

2010年04月09日 08:58

> このような場合、通勤災害発生時に労災の認定や、会社の監督責任上で問題は発生しないのでしょうか?
> どなたか労災(通勤災害)に詳しい方がおられましたら、ご教示をお願い致します。

労災の認定については、監督署の判断によるところになりますが、通勤手段として妥当で経路も逸脱していなければ認められるのではないかと予想します。
その際、車両の名義云々はあまり問題でないと思います。
ただし会社としては、車両通勤規定などを整備し管理する必要があると思います。
多くの場合、「車両の保管場所の確保と提示」「自動車任意保険の加入確認(人身事故時の補償額なども)」「運転免許証の定期提示」など管理項目とされているようです。
また通勤交通費を支給している場合は、非課税限度額を考慮した通勤交通費規定なども必要ですね。

Re: 他人名義の私有車での通勤について

ご回答ありがとうございました。
車両通勤規定は、作成済みで「車両の保管場所の確保と提示」「自動車任意保険の加入確認(人身事故時の補償額なども)」「運転免許証の定期提示」については規程しています。また通勤交通費規程は、作成していませんので、早急に整備することにします。
労災時に会社側に管理責任が問われなければ取り合えずは良いかなと思います。

Re: 他人名義の私有車での通勤について

著者カナリヤさん

2010年04月09日 10:07

> 当社では、基本的に私有車による車通勤は認めていないのですが、今回公共交通機関のない勤務地への通勤となる者がでてきて、この者が他人名義の私有車で通勤したいと申し出がありました。会社としては認めたくないのですが、止む得ない場合は、許可せざるを得ない状況です。
> このような場合、通勤災害発生時に労災の認定や、会社の監督責任上で問題は発生しないのでしょうか?
> どなたか労災(通勤災害)に詳しい方がおられましたら、ご教示をお願い致します。


ゆにおとんさん


こんにちは。
労災に詳しいわけではないのですが、弊社はマイカー通勤がほとんどなので、ご参考までにと思い、投稿いたしました。

マイカー通勤通勤途上の事故については、従業員の怪我などは通常、労災からの給付が受けられます。
通常というのは、常識的な職場と住居との往復であればということで、会社は交通手段が何であれ、従業員通勤経路報告書のようなものを提出させることがほとんどだと思います。ですから、私用でその経路から逸脱した場合は、認められないということです。


問題は、従業員が事故の加害者になった場合です。
最悪、会社が被害者から損害賠償の請求を受けることもありえます。
物損や相手の怪我は、労災では補償されませんので、弊社の場合は、マイカー通勤希望者には、任意保険への加入
を義務付け(対人無制限・対物2000万以上)、保険証のコピーを提出させ、その後も定期的にチェックをしております。
しかしこの場合も、会社の監督責任については、本人の希望による通勤のみの使用である限り、原則として問われることはないとされています。

一つ気になったのは、その車は、その従業員の方の所有ではなく「他人名義」なんですよね?
私見ですが、管理上「他人名義」の車は望ましくないです。
弊社の従業員にも、当初許可した自家用車で通勤していたのに、いつのまにか勝手に他人名義の車で通勤していた者がいたので、保険の加入の確認をしたところ、無保険車だったことがわかり、即刻その車での通勤を禁止しました。

本人にしてみれば、保険証のコピーは一度自家用車のものを提出しているので、何らかの事情で別の車で通勤せざるを得なくなったときには、そのことはどこかに飛んでしまっていたのだ…と善意に解釈したいところですが、無保険の状態で万一事故を起こされたときは、会社の責任も問われかねませんので、笑い事ではありませんでした。


とはいえ、許可せざるを得ないのであれば、当初届け出た車で通勤しているかも含め、本人名義の車以上に保険のチェックは厳重にされた上で許可されたほうがよろしいかと思います。

長文で無駄な情報もあったかと思いますが、以上ご参考までに。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP