交通費の支給距離について
交通費の支給距離について
trd-106705
forum:forum_labor
2010-06-11
始めまして。職場の交通費について教えて下さい。
パート先で上司より「交通費の支給の仕方が間違っていましたので7月より交通費の支給額の下がる方がいます」と話がありました。
私は、バス、地下鉄を乗り継いで職場に通っていますが、それぞれの乗車距離が2km以上で無いと交通費は出ませんとの事で、私はバス区間が1.7kmでカット対象になりました。
今日、確認書がきました。但し書きには、会社から半径2.0km以上の距離を最も経済的かつ効率的に且つ効率的な通勤経路で公共の交通機関を利用して通勤。
この様に書かれていましたが、
これは、会社から2km以上の距離があると交通機関を乗り継いでも全て支給されると思うんですが、
やはり、それぞれの交通機関を見るべきなんでしょうか?
どなたか教えてください、お願いいたします。
著者
こちゃママ さん
最終更新日:2010年06月11日 18:19
始めまして。職場の交通費について教えて下さい。
パート先で上司より「交通費の支給の仕方が間違っていましたので7月より交通費の支給額の下がる方がいます」と話がありました。
私は、バス、地下鉄を乗り継いで職場に通っていますが、それぞれの乗車距離が2km以上で無いと交通費は出ませんとの事で、私はバス区間が1.7kmでカット対象になりました。
今日、確認書がきました。但し書きには、会社から半径2.0km以上の距離を最も経済的かつ効率的に且つ効率的な通勤経路で公共の交通機関を利用して通勤。
この様に書かれていましたが、
これは、会社から2km以上の距離があると交通機関を乗り継いでも全て支給されると思うんですが、
やはり、それぞれの交通機関を見るべきなんでしょうか?
どなたか教えてください、お願いいたします。
こちゃママさんご苦労様です
通勤手当をどうするかは各社それぞれ労使の話し合い等で決めるもので、特にお上の規制があるわけではないと思います。御社の但し書きの「もっとも経済的かつ効率的」の中にバスを認めるかのポイントがあると思います。私の勤める地方自治体も、駅からバスの場合は2kmないと徒歩と時間が変わらないとして認めていません。JRの方が安いと、割高な地下鉄等が認められるのは確か15分以上の差がある場合のみとなっています。但し通勤時間が一定の時間を超えるような場合は早いほうで計算してくれる場合もあります。
Re: 交通費の支給距離について
著者わからへんさん
2010年06月13日 19:32
1.我慢ですかね。会社には交通費を別途支払う義務はありません。会社規定により支給です。市役所では、交通費込みの時間給を支給していますね。
2.何とか、1本で2キロをオーバーできないですかね。
以上、感想です。
Re: 交通費の支給距離について
著者こちゃママさん
2010年06月17日 06:36
idomasaさん、わからへんさん。
お忙しい中、ありがとうございます。
交通費は、会社側の考えで払うとも払わないとも決めることができるんですね。
当社は、組合も無いし会社の意向に従うしかないですね。
せめて、但し書きに「1交通機関の乗車距離が2キロ以下の時は、支給の対象となりません」とか書いてくれるとわかりやすいんですが。
1.7キロ、暖かい時期は健康のために歩くとしましょう・・・
本当に、ありがとうございました。