相談の広場
初めまして。
現在、3つの会社を掛け持ちして働いている
ヘルパーです。
3月30日に課長より突然解雇を言い渡され
ました。
理由は事業所とトラブルを起こした会社に
勤務している(経営者が退職後、御利用者様の家を訪問し営業してそちらに移ってしまった。)
私は納得いかないのですが、これが解雇の理由に
なるのでしょうか。
スポンサーリンク
> 初めまして。
> 現在、3つの会社を掛け持ちして働いている
> ヘルパーです。
> 3月30日に課長より突然解雇を言い渡され
> ました。
> 理由は事業所とトラブルを起こした会社に
> 勤務している(経営者が退職後、御利用者様の家> を訪問し営業してそちらに移ってしまった。)
> 私は納得いかないのですが、これが解雇の理由に
> なるのでしょうか。
労働基準法には「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする」と定め、就業規則には「解雇事由」を記載することが義務づけられています。
解雇理由が「事業所とトラブルを起こした会社に勤務している」とのことですが、兼業する場合には届出や許可が条件となっているのに無断で勤務していた場合、あるいはライバル会社に社内情報を漏らしたという場合などは懲戒解雇事由と定めている就業規則が多いようです。
ただし、裁判となれば就業規則に定めてありさえすれば解雇が有効というわけでもなく個別ケースで判断されます。
個人的には、兼業していたというだけでは解雇は酷だと思いますが、会社にはそれ以外にも主張があるかもしれませんので簡単には判断できません。
解雇に納得がいかない場合の対処としては、以下の方法をおすすめします。
1.会社に「解雇理由証明書」の提出を求めます。(会社は提出を求められたら交付する義務があります。)
2.労働基準監督署に相談する。労働局長による会社への指導、紛争調整委員会によるあっせんを求めることもできます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]