相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

健康保険組合加入について

著者 qaz さん

最終更新日:2010年07月07日 23:44

いつも参考にさせていただいております。

弊社は現在、全国健康保険協会管掌健康保険協会けんぽ)に加入しておりますが、
保険料削減のため、健康保険組合(総合健保組合)への加入を検討しております。

ただ、健康保険組合の約9割が赤字をいった話も聞きますし、
このタイミングで加入して良いものかどうか、
迷っております。

アドバイスを宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 健康保険組合加入について

著者けいまつさん

2010年07月09日 01:36

qazさん、

こんばんは。

> 保険料削減のため、健康保険組合(総合健保組合)への加入を検討しております。

 加入予定者の平均年齢や被扶養者の平均人数等の加入条件をつけている健康保険組合もありますが、協会けんぽよりも2%ぐらい(ですか?)保険料が低額なのは魅力ですね。

> ただ、健康保険組合の約9割が赤字をいった話も聞きますし、

 健康保険組合が損失を出して解散した場合には、その損失補填は加入している会社が負います(損失を出さずに解散する健康保険組合もあります)。また、協会けんぽよりも保険料が低額なことを理由に、政府が健康保険組合に対して更に拠出金を求める、という話も出ていますので、慎重に検討されては、と思います。

Re: 健康保険組合加入について

著者qazさん

2010年07月10日 16:51

けいまつ 様

 ありがとうございます。

>  加入予定者の平均年齢や被扶養者の平均人数等の加入条件をつけている健康保険組合もありますが、協会けんぽよりも2%ぐらい(ですか?)保険料が低額なのは魅力ですね。

 年間で健康保険料が平均約4万円~5万円安くなるので、
 かなり気持ちが引かれます。


>  健康保険組合が損失を出して解散した場合には、その損失補填は加入している会社が負います(損失を出さずに解散する健康保険組合もあります)。また、協会けんぽよりも保険料が低額なことを理由に、政府が健康保険組合に対して更に拠出金を求める、という話も出ていますので、慎重に検討されては、と思います。

 やはり、解散した場合は加入企業がそれぞれ負担しなければいけないのですね。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP