相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

日付を西暦表示で

著者 syeisyann さん

最終更新日:2010年07月08日 11:29

社長が社内文書の日付を西暦表示にしたいとの申し出がありました。
西暦表示の方法、決まりなど(文書のどこに記載するなど)教えてください。

スポンサーリンク

Re: 日付を西暦表示で

syeisyannさん  こんにちは

社内文書の発刊には、原則社内ルールで為さる事が多いでしょう。
総務人事をはじめとして関係部署等からも発行も行います。
ご質問の<日付>については、社内分であれば「元号」を用いることが多いでしょう。昨今の社内外での子会社関係会社あるいは海外現地法人との関係から「西暦」表記と為すこともあります。
基本は、社内文書は「社内文書発行規則」等での文書発行記号、番号および日付を統一していることが求められます。
年度別発行明細表等の作成も必要でしょう。

ご参考までの、生命会社のビジネスマナーHpです。
http://www.sumitomolife.co.jp/busi/a2.html

Re: 日付を西暦表示で

著者syeisyannさん

2010年07月09日 09:25

> syeisyannさん  こんにちは
>
> 社内文書の発刊には、原則社内ルールで為さる事が多いでしょう。
> 総務人事をはじめとして関係部署等からも発行も行います。
> ご質問の<日付>については、社内分であれば「元号」を用いることが多いでしょう。昨今の社内外での子会社関係会社あるいは海外現地法人との関係から「西暦」表記と為すこともあります。
> 基本は、社内文書は「社内文書発行規則」等での文書発行記号、番号および日付を統一していることが求められます。
> 年度別発行明細表等の作成も必要でしょう。
>
> ご参考までの、生命会社のビジネスマナーHpです。
> http://www.sumitomolife.co.jp/busi/a2.html

ご回答ありがとうございます。
日常の業務でもきちっと理解していないことが多く、とても参考になるご意見をありがとうございます。
私もちょっと戸惑ったのですが、きちっと説明できそうです。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP