相談の広場
災害などで交通機関が乱れた場合の遅刻についてお伺いしたいのですが、この場合、どのような処理をするのが1番よろしいのか教えて下さい。
社員の通勤手段としては、交通機関で通勤している者と自家用車で通勤している者がいます。
交通機関で通勤している者については、遅延の証明書を発行してもらえるのですが、自家用車で通勤している者については、ニュースなどの情報を元に渋滞を理解するほかありません。
このような場合は法律的にどのように処理すれば正しい処理と言えるのでしょうか。
また、証明書があった場合は遅刻扱いをしなくてよいのでしょうか。
10人未満の会社で、現在就業規則なども作成しておりません。
よいアドバイスをお願いします。
スポンサーリンク
> 災害などで交通機関が乱れた場合の遅刻についてお伺いしたいのですが、この場合、どのような処理をするのが1番よろしいのか教えて下さい。
> 社員の通勤手段としては、交通機関で通勤している者と自家用車で通勤している者がいます。
> 交通機関で通勤している者については、遅延の証明書を発行してもらえるのですが、自家用車で通勤している者については、ニュースなどの情報を元に渋滞を理解するほかありません。
> このような場合は法律的にどのように処理すれば正しい処理と言えるのでしょうか。
> また、証明書があった場合は遅刻扱いをしなくてよいのでしょうか。
> 10人未満の会社で、現在就業規則なども作成しておりません。
> よいアドバイスをお願いします。
---------------------------------
個人的な考えであることをお断りしておきます。
まず就業規則がないことですが、基本的に遅刻・早退、欠勤などの控除は就業規則に基づいて行われるべきものです。したがってその規則がなければ控除する基準がありませんので原則として控除できないものと思います。ただ過去からの慣例などがあればそれを適用することは可能であると考えます。
次に交通機関の遅れによる遅刻ですが、基本的に本人の都合による遅刻ではないのである程度大目にみることが必要だと思います。また最近の一般交通機関では遅延証明を発行しない場合が多く、電話での問い合わせやニュースで確認できれば証明書の提出を求めるまでもないでしょう。
マイカー通勤者の場合、一見交通渋滞は正当な理由のように見えますが、例えば普段から渋滞を見越して余裕をもって出勤してくる方と、毎日ぎりぎりに飛び込んでくるものでは対応が異なります。ぎりぎり出社ではちょっとの渋滞で遅刻してしまいますが、余裕をもってくる方が遅刻するなら相当な渋滞だったんだろうと想像ができます。この場合でも同じ10分の遅刻で同じように遅刻として扱えるかどうかの問題ですね。就業規則があってもその辺のニュアンスの違いを分けられるかどうかは不明ですが・・・・・
> 公共交通機関の遅延は鉄道会社など第三者が証明してくれますし、同じ道路渋滞でもバス利用者は延着証明があります。
> マイカー通勤の道路渋滞はハッキリ言って証拠がありません。またわざわざそれを調べるのは時間の無駄です。
> 弊社就業規則では交通機関の遅延の場合は延着証明を提出することで免除しますが、マイカー通勤の道路渋滞は遅刻した時間の賃金は不払いとしています。
お返事が遅くなり申しわけありません。
良いアドバイスをありがとうございました。
私もflyingbirdさんのアドバイスと同じ考えを持っていたので、役員には就業規則(現在は「就業規則のようなもの」ですが…)にて定めるように言ってみます。各々会社にて違う定めができる事も伝えてみます。
今からいろいろと社内の整備をしていかなければならないので、今後もこのような質問をするかと思いますが、その際はまたアドバイスいただければ幸いです。
ありがとうございました。
> > ビンゴ人様
> >
> > どこからこの質問を探してきたのか不明ですが、12年も前の、しかも解決済みの質問に追加で回答するのはさすがにマナー違反だと思いますよ。
>
> わが社とお付き合いのある社会保険労務士の方からお聞きしたことばなんですが。
> ご専門家社会保険労務士の方ならどなたにもお話になりますが。
> 更に、文章に混雑差があるようなら簡潔にともいますが。
> いかがでしょう。
何をおっしゃっているのか、まったく理解できません。
いかがでしょう、とはなにがですか。
私はあなたの回答内容の正しさに関しては一切触れていません。
回答した行為そのものをマナー違反だと言っているのです。
そもそも、いかがでしょう。とお尋ねですが、あなたのお知り合いの社労士の方の言葉が何を指しているのかも不明ですし、社労士が誰にでも話すとかそんな話はなんら関係ないです。
「文章に混雑差があるようなら簡潔にともいますが。」
上記の一文に関してはまったく意味がわかりません。
文章に混雑差とはどういう意味なのでしょうか。
辞書で調べてもヒットしませんでしたが。
再度言いますが、あなたのこの質問への回答行為自体をマナー違反と言っています。どうしてその点ご理解いただけないのでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]