相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

「社員家族の飲食代」の勘定科目は・・・?

著者 ★キラキラ星★ さん

最終更新日:2010年07月29日 16:23

こんにちわ。お疲れ様です。


早速質問させて頂きますが、
会社10周年記念祝賀会を行いました。
そこに、社員の家族もご招待しました。

ご家族の飲食代は、福利厚生費になるのでしょうか?
それとも交際費になるのでしょうか?

福利厚生費は、あくまでも”社員”という考えかなと
思うので、ご家族の飲食代は、交際費になるかなと
思っております。


経理上処理の仕方を教えてください。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 「社員家族の飲食代」の勘定科目は・・・?

著者パルザーさん

2010年07月29日 18:45

★キラキラ星★ さん こんにちは。

祝賀会へ社員の家族を招待した場合、★キラキラ星★ さんのお考えの通り、祝賀会ですのでそれ相当の費用がかかるでしょうから交際費となります。
社員の家族参加分が認められるケースとしては、全社的に行われるレクリエーション等の一人当たり少額な場合だけになります。
(祝賀会はレクリエーションではないと考えられます)

記念式典での社員分の考え方ですが、措通で ”通常の飲食の費用”の範囲であれば交際費としなくても良いというのがありますが、ビール1~2本に多少のつき出し程度を目安として考えているようです。
ホテルの宴会場でのパーティとなればそのレベルを超えてしまうため、社員分も福利厚生費ではなく交際費として見られる可能性があります。

---------------------------

> こんにちわ。お疲れ様です。
>
>
> 早速質問させて頂きますが、
> 会社10周年記念祝賀会を行いました。
> そこに、社員の家族もご招待しました。
>
> ご家族の飲食代は、福利厚生費になるのでしょうか?
> それとも交際費になるのでしょうか?
>
> 福利厚生費は、あくまでも”社員”という考えかなと
> 思うので、ご家族の飲食代は、交際費になるかなと
> 思っております。
>
>
> 経理上処理の仕方を教えてください。
> よろしくお願い致します。

Re: 「社員家族の飲食代」の勘定科目は・・・?

著者★キラキラ星★さん

2010年07月30日 09:19

バルザー様。

ご回答ありがとうございます。

なるほどですね。
祝賀会での一人当たりの飲食代(”通常の飲食”)は、
それ相応の金額でしたので、やはり交際費になりますね。

社員分については、福利厚生費でという指示がありましたので
それ以外のお招きした方の科目に迷っておりました。

解決してよかったです。
どうもありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP