失業保険の支給について
失業保険の支給について
trd-11140
forum:forum_labor
2006-05-08
失業保険の給付について質問させていただきます。
私は17年6月1日~18年3月31日まで派遣社員として働いていました。3月に契約更新しなかったため、離職票は自己都合で辞めた形になっていました。
その後、4月3日から別の派遣会社の仕事をしました。その仕事は、1ヶ月間だけの仕事で更新がないと初めから決まっていたので雇用保険などの社会保険は一切ありませんでした。4月28日に契約期間満了で仕事を終えました。
この場合、失業保険が支給されるのは手続きをしてから7日間の待機期間終了後でしょうか?
それともその後、3ヶ月の給付制限期間終了後なのでしょうか?
よろしくお願いします。
失業保険の給付について質問させていただきます。
私は17年6月1日~18年3月31日まで派遣社員として働いていました。3月に契約更新しなかったため、離職票は自己都合で辞めた形になっていました。
その後、4月3日から別の派遣会社の仕事をしました。その仕事は、1ヶ月間だけの仕事で更新がないと初めから決まっていたので雇用保険などの社会保険は一切ありませんでした。4月28日に契約期間満了で仕事を終えました。
この場合、失業保険が支給されるのは手続きをしてから7日間の待機期間終了後でしょうか?
それともその後、3ヶ月の給付制限期間終了後なのでしょうか?
よろしくお願いします。
初めまして、社会保険労務士の石川です。
自己都合退職者の受給手続きの流れは、
退職日→会社から離職票→ハローワークで求職の申し込み:受給資格決定日→待期期間7日→説明会に出る→第1回認定日→給付制限期間3ヶ月→給付制限期間満了→第2回認定日→…
となっています。派遣会社での就業期間は上記流れには何も関わり合いになりません。
ご質問にダイレクトに答えるならば、3ヶ月の給付制限期間後ということになります。