相談の広場
いつもお世話になっております。
随時改定の固定的賃金の変動について、教えて下さい。
固定的賃金の変動とは、固定的賃金の合計で判断すればよろしいのでしょうか?
例えば、固定的賃金の増額と減額が以下の様に同時に発生し、固定的賃金の合計は変動が無かった場合、変動無しという判断でよろしいのでしょうか?
手当A +10,000円
手当B -10,000円
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、この手当の金額程度では随時改定にはならないですね。
固定的賃金の変動を判断する条件を知りたかったもので、そこまで考えてませんでした。
おかげさまで解決しました。
本当にありがとうございました。
> > 固定的賃金の変動とは、固定的賃金の合計で判断すればよろしいのでしょうか?
>
> はい。そうです。
>
> > 例えば、固定的賃金の増額と減額が以下の様に同時に発生し、固定的賃金の合計は変動が無かった場合、変動無しという判断でよろしいのでしょうか?
> > 手当A +10,000円
> > 手当B -10,000円
>
> 蛇足ですが、手当Aだけ(もしくわBだけ)であった場合、随時改定にはならないですね。
> もう一桁増やすか、最低でも2倍くらいないと、対象にならないような、、、、
> ご回答ありがとうございます。
>
> ご指摘の通り、この手当の金額程度では随時改定にはならないですね。
> 固定的賃金の変動を判断する条件を知りたかったもので、そこまで考えてませんでした。
>
> おかげさまで解決しました。
> 本当にありがとうございました。
>
>
> > > 固定的賃金の変動とは、固定的賃金の合計で判断すればよろしいのでしょうか?
> >
> > はい。そうです。
> >
> > > 例えば、固定的賃金の増額と減額が以下の様に同時に発生し、固定的賃金の合計は変動が無かった場合、変動無しという判断でよろしいのでしょうか?
> > > 手当A +10,000円
> > > 手当B -10,000円
> >
> > 蛇足ですが、手当Aだけ(もしくわBだけ)であった場合、随時改定にはならないですね。
> > もう一桁増やすか、最低でも2倍くらいないと、対象にならないような、、、、
こんにちは。
誤解されているようだとまずいので補足説明させていただきます。
何も固定的賃金だけで随時改定になるならないの判断をするわけではありません。
固定的賃金に、当然時間外勤務手当もからんできますから、たとえ10円の固定的賃金の変動であっても、それに時間外がからんで2等級以上の差が生じた場合は、随時改定の対象となりますから。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]