相談の広場
いつも勉強させてもらっております。
早速ですが、質問です。
自分の上司が取締役兼○○本部長兼○○部長という場合、
第三者とのメールのやり取り等で上司のことを表現する場合の正解は何ですか?
自分はいつも「その件につきましては、○○部長までご確認願います。」(当社は中小企業でそんなに大きな規模の会社ではありません)等と、表現してしまっていますが、これでは失礼に当るのでしょうか?
他の方は自分の上司のことをメール等で、○○取締役と表現することが多いですが、取締役って職位では無い気がしてなんとなく使うのをためらっています。
つまらない質問でスイマセン、宜しくお願いします。
スポンサーリンク
> いつも勉強させてもらっております。
> 早速ですが、質問です。
>
> 自分の上司が取締役兼○○本部長兼○○部長という場合、
> 第三者とのメールのやり取り等で上司のことを表現する場合の正解は何ですか?
>
> 自分はいつも「その件につきましては、○○部長までご確認願います。」(当社は中小企業でそんなに大きな規模の会社ではありません)等と、表現してしまっていますが、これでは失礼に当るのでしょうか?
>
> 他の方は自分の上司のことをメール等で、○○取締役と表現することが多いですが、取締役って職位では無い気がしてなんとなく使うのをためらっています。
>
> つまらない質問でスイマセン、宜しくお願いします。
私の考えになりますが、
1、メールの送付先が他部門や他社の場合、議案の業務に関連する役職をつけています。
理由:業務上相手が必要な情報と思うから。
2、上司にもCCで同送する場合、なるべく上位の肩書をつけ加えます。
理由:本人の自覚がそこにあるからです。
理由や基準を明確にすればよいと思います。
こんにちは。
本文中で上司の名前を出す時、ですよね。
社外の方へのメールでしたら、役員でもヒラでも苗字のみで敬称はつけないのが一般的かと。
社外の方へその上司の役職を示しておく必要があるのなら、「当社○○部長の山田までご連絡ください」というような表現が自然ではないでしょうか。
社内の他部署の場合は、文中でも「山田部長」というようにしなければ不自然ですよね。(失礼ですし)
この場合は、部署内での役職をつけるのが自然ですし、相手にとっても必要な情報かと考えます。
(当該業務連絡に関連のない部署の肩書きはいらないでしょう)
上司へ宛名してメールをする場合(To,Cc)なら、他の方もおっしゃるように上位の役職が一番良いかと思いますが、普段呼んでいる呼び方で宛名するのも不自然ではないと思いますよ。
その上司の方の最上位の役職が、質問者様の属していない部署の場合、なんとなく不自然になりますので。
(それがいつもの呼び方、ならOKかと思うのですが)
ご参考になれば幸いです。
> 第三者とのメールのやり取り等で上司のことを表現する場合の正解は何ですか?
たしかに、社外の人とのやりとりで「○○部長」「○○取締役」などと表現するのは、
失礼とまではいかないかもしれませんが、そこにはその社内の序列の気持ちが
含まれているので、若干違和感を感じますね。
たとえば「部長の○○」「担当役員の○○」とすると、社内外的にもトゲがなく、
スッキリするように思えますが、いかがでしょうか?
もちろん○○は呼び捨てです。
たとえ社長であっても、社外への場合は「さん」などはつけませんので、いちおう念のため。
> いつも勉強させてもらっております。
> 早速ですが、質問です。
>
> 自分の上司が取締役兼○○本部長兼○○部長という場合、
> 第三者とのメールのやり取り等で上司のことを表現する場合の正解は何ですか?
>
> 自分はいつも「その件につきましては、○○部長までご確認願います。」(当社は中小企業でそんなに大きな規模の会社ではありません)等と、表現してしまっていますが、これでは失礼に当るのでしょうか?
>
> 他の方は自分の上司のことをメール等で、○○取締役と表現することが多いですが、取締役って職位では無い気がしてなんとなく使うのをためらっています。
>
> つまらない質問でスイマセン、宜しくお願いします。
> こんにちは。
>
>
> 本文中で上司の名前を出す時、ですよね。
>
> 社外の方へのメールでしたら、役員でもヒラでも苗字のみで敬称はつけないのが一般的かと。
> 社外の方へその上司の役職を示しておく必要があるのなら、「当社○○部長の山田までご連絡ください」というような表現が自然ではないでしょうか。
>
>
> 社内の他部署の場合は、文中でも「山田部長」というようにしなければ不自然ですよね。(失礼ですし)
> この場合は、部署内での役職をつけるのが自然ですし、相手にとっても必要な情報かと考えます。
> (当該業務連絡に関連のない部署の肩書きはいらないでしょう)
>
>
> 上司へ宛名してメールをする場合(To,Cc)なら、他の方もおっしゃるように上位の役職が一番良いかと思いますが、普段呼んでいる呼び方で宛名するのも不自然ではないと思いますよ。
> その上司の方の最上位の役職が、質問者様の属していない部署の場合、なんとなく不自然になりますので。
> (それがいつもの呼び方、ならOKかと思うのですが)
>
>
> ご参考になれば幸いです。
すみません。ビジネスマナーのことだったのですね。
複数の役職を兼務している肩書の長い上司をメールの際どうするか?という意味と思いました。
おっしゃる通り、身内の表現は、敬称をつけずに「○○本部長の山田は」となります。
肩書をつけないと「どんな立場の人」が「いかなる考えでいる」のかがわからないので、わたしはつけるべきと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]