相談の広場
家族手当の支給要件に関してお教え下さい。
弊社社員よりこんな質問がありました。
------------質問内容----------------------------------------
今度妻が派遣社員として働き出しました。
所得税法の配偶者控除の範囲内(103万円以内)で働く予定です。
控除範囲を超えそうであれば契約期間を早期に終了させて、
控除範囲内に納めます。
しかしながら、妻が働く勤務形態がその派遣先正社員の所定労働時間の
4分の3以上での勤務であるため、派遣会社の健保組合の健康保険及び
年金に入らなければならないそうです。
通常社会保険の扶養家族から外れると家族手当が無くなると聞きますが
所得税法上の配偶者控除範囲内でも家族手当の支給がなくなってしまう
のでしょうか?
------------------------------------------------------------
ちなみに
弊社家族手当ての支給に関する条文は
「家族手当は、扶養する家族のある従業員に対し、次のとおり支給する」となっており
これまでの運用は、社会保険の扶養家族を外れると家族手当の支給を止めております
しかしながらこれまでは、年間の所得見積額が完全に所得税法上の配偶者控除の金額を
上回っていたため特に問題も出ませんでしたが、この上記のケースは初めてです。
このケースの場合の家族手当支給はどのように判断したらよいでしょうか?
ご教示お願い致します。
スポンサーリンク
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]