相談の広場
弊社は広告代理店をしております。
医者を集めて座談会を行い、記録集(冊子・Web)を制作する業務があるのですが、その経費の解釈について教えてください。
①全てクライアントの指示によるものです。(集める人物、会場も指定されます。)
②対象が医者のため、会場は一流ホテルがほとんどです。そのため高額になります。(数十万円)
③座談会の後、懇親会・会食を行います。これもクライアントの指示です。(5,000円/人は超えます。)
④参加費、会費など参加者の負担金は一切ありません。
⑤支払、手配は全て弊社が行います。
⑥全額、制作費としてクライアントに請求できます。
・質問事項
1)座談会の会場費、飲料は「会議費」としていいですか?
2)座談会時のお弁当、軽食が5,000円/人を超える場合がありますが、その場合は「接待交際費」となりますか?
3)懇親会費は「会議費」にできますか?
4)座談会に参加する医者の宿泊費、交通費は損金で処理していいですか?(一流ホテルだと1泊50,000円くらいになります。)
弊社が接待をしている訳ではありませんが、支払は行っているので交際費としなければならないのかで悩んでいます。
ご回答お願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。2006年から当社では交際費・会議費の扱いが厳しくなっています。安易な会議費での計上が認められなくなっています。
以下、あくまで私が勤務する会社の基準ですのでご参考になさってください。
まず、懇親会費は絶対に交際費だと思います。アルコールを伴う飲食は、必ず交際費になります。
お弁当代は、それを利用する場所、環境などで判断を変えています。ホテルの会議場であれば場所は問題ないでしょうが、一人当たり5000円という単価は問題です。
あくまで当社内の基準ですが、会議費は一人当たり3000円が目安になっています。3000円を超えると一律交際費として処理します。
宿泊費、交通費は残念ながら私の知識にありません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]