相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

源泉所得税領収証書

最終更新日:2006年07月11日 12:37

算定基礎届」に必要な書類で、源泉所得税領収証書というものがありますが、これはどういうもののことでしょうか?教えてください。

スポンサーリンク

Re: 源泉所得税領収証書

お世話になります。

 源泉所得税領収証書とは、給与から源泉徴収して毎月翌月10日に払っている源泉所得税納付書の控です。

Re: 源泉所得税領収証書

削除されました

Re: 源泉所得税領収証書

著者たまりんさん

2007年07月09日 11:52

こんにちは。nontanさん。

さて、ご質問の件、『「算定基礎届」に必要な書類で、源泉所得税領収証書というもの』とありますが、算定基礎にはそれを利用することはないと思いますが…。

 もし、従来貴社で利用している場合は、そのご利用方法をお知らせください。

以上

Re: 源泉所得税領収証書

著者ponnponnさん

2007年07月09日 12:04

たまりんさん、いつもお世話になります。

きっと地域によってちがうのでしょう。

うちの地域も、最近数年前より、算定基礎のときに源泉所得税領収証を添付させられます。添付理由は、従業員数の確認・・というか、社会保険に入るべき人、特にパートやアルバイトをちゃんと加入させているかどうかチェックするための裏づけ資料としてではないかと思います。
加入者の人数は先方で分かりますし、加入してない人の人数(及び内訳・平均的労働時間も!)の書類も出します。合計が一致するはず・・ということだと思います。源泉所得税領収証を用いるのは、改ざんができないという理由でしょう、多分。

以前総合調査で過去2年分の所得税領収証を見られたことがあり、その時は、官庁として別組織でもこういう利用の仕方もあるんだなあ、と妙に感心しました。

Re: 源泉所得税領収証書

著者たまりんさん

2007年07月09日 12:59

いつもお世話になります。ponnponnさん。
疑問にお答えいただきありがとうございます。

 なるほど、そういえば弊社も数年前に調査を受けたとき、納付書(領収書)を出したことがあったような記憶があります。そのときは、何も考えずに「必要なんだ…」という程度の認識でしたが…。

 利用用途は、きっとponnponnさんのご指摘の通りでしょうね。ありがとうございました。

以上

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP