相談の広場
このたび初めて相談させていただきます。
下記【A】~【C】につきまして、
具体的な方策をご教授いただければ幸いです。
<現行>
15日締め、25日支払い
<変更を検討(4月から)>
末日締め、翌月15日支払い
【A】3月と4月の支払いをどうすればいいか?
(4月支払いゼロを避けたい。)
【B】算定基礎の手続きにおける注意点は?
(4・5・6月をどう計算すればいいか?)
【C】経過措置はどうすればいいか?
(正社員・契約社員・パートが混在。)
以上です。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
> このたび初めて相談させていただきます。
>
> 下記【A】~【C】につきまして、
> 具体的な方策をご教授いただければ幸いです。
>
> <現行>
> 15日締め、25日支払い
>
> <変更を検討(4月から)>
> 末日締め、翌月15日支払い
>
> 【A】3月と4月の支払いをどうすればいいか?
> (4月支払いゼロを避けたい。)
>
> 【B】算定基礎の手続きにおける注意点は?
> (4・5・6月をどう計算すればいいか?)
>
> 【C】経過措置はどうすればいいか?
> (正社員・契約社員・パートが混在。)
>
> 以上です。
> なにとぞよろしくお願い申し上げます。
こんにちは。
Bについては、社会保険事務所や健保さんに確認された方が良いと思います。
Aについては、ローンを組んでいたり、口座引き落としもあります。また20日ぐらい給与支払いが遅延となるわけですから、何らかの対策が必要です。
以前当社で行った方法としては、希望者をつのり、希望があれば、4月25日に仮払で本人に現金を渡しました。その後5月15日給与で、仮払した分の額をもどしてもらう(1回から数回)で行いました。
Cについてのご質問の主旨は?まず各定義づけをきちんとするべきではないでしょうか。もう少し具体的に何に悩まれているのか教えていただきたいと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]