相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険の扶養の所得について

著者 とある111 さん

最終更新日:2011年01月31日 16:04

いつも参考にさせていただいています。
社会保険扶養の所得について質問させてください。

年間130万円以内であれば、社会保険扶養に入ることができると思うのですが、
それは130万円を12ヶ月で割った月108,333円以内でないといけないということでしょうか?
たとえば、3月から仕事を始めた場合、130万円を10ヶ月で割った月130,000円でもよいということでしょうか?
もし、月108,333円ということであればそれはどうしてなのでしょうか?

初心者の質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社会保険の扶養の所得について

著者まゆりさん

2011年01月31日 16:41

こんにちは。

社会保険の年収要件は、税法上のそれのように「○月~○月の12ヶ月間」と決まっているわけではありません。
あくまで、収入を得るようになってから1年間の見込み年収で見るため、ご質問例に当てはめるなら、収入を得るようになった月は3月ですので「3月から翌年2月までの年収見込」ということになります。
よって、
130万円÷12ヶ月=108333.333...
より、「月108333円以上の収入がある場合は、扶養から外れる」ということになります。

ご参考になれば幸いです。

Re: 社会保険の扶養の所得について

著者とある111さん

2011年01月31日 17:21

まゆりさん

ありがとうございます。
収入を得るようになってから1年間の見込み年収という考えかたなんですね。

だから、年の途中で退職して、翌月からだれかの扶養にはいるってことも可能なのですね。
所得税の場合はそうならないこともありますもんね)

すっきりしました!!

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP