相談の広場
小さな会社の正社員です。ハローワークで英文事務で募集していた職に採用されました。
輸出業務のため、コンテナを積んだトラックの交通整理を頼まれました。
屋外に出て、道路で、車を誘導する仕事だそうです。
当初聞いていた仕事内容にはありませんでした。危険も伴いそうです。
断ることができないのでしょうか。また、どうしてもというのなら、その手当て等を支給してほしいです。
今後月に1回発生します。専門の業者さんにお金がかかってもお願いしてほしいのですが。
会社側からは、労災になったら労災は出るとの話はありましたが、その他手当て、業者に任せる等の説明はありませんでした。
社員として会社側にどう対応したらいいのでしょうか。
スポンサーリンク
> 小さな会社の正社員です。ハローワークで英文事務で募集していた職に採用されました。
> 輸出業務のため、コンテナを積んだトラックの交通整理を頼まれました。
> 屋外に出て、道路で、車を誘導する仕事だそうです。
> 当初聞いていた仕事内容にはありませんでした。危険も伴いそうです。
> 断ることができないのでしょうか。また、どうしてもというのなら、その手当て等を支給してほしいです。
> 今後月に1回発生します。専門の業者さんにお金がかかってもお願いしてほしいのですが。
> 会社側からは、労災になったら労災は出るとの話はありましたが、その他手当て、業者に任せる等の説明はありませんでした。
> 社員として会社側にどう対応したらいいのでしょうか。
指定業務の派遣社員だと、聞いてないことはやらなくてよいですよ。正社員で無くなればいいのです。
派遣社員や業務委託契約と違って、正社員の場合は異動や相互補完(同僚が休暇を取れば、他の仕事をやることもある)があるのは当たり前ですから、貴方はその会社の業務を調べなかったのでしょうか?小さな会社ならば、想定しない方が変と私は思います。
5名くらいの規模の会社に勤めていたら分かるのではないですか?
輸出業務で、その現場でコンテナなんて想定すべきであったと思います。荷繰りを机上で済ますと思っていましたか?
新卒であれ、中途であれ、「そんな仕事は聞いていない」とか言う人が多いのに驚きます。
安全管理が出来ていない業務なら、貴方が安全を確保する方法を提案すべきです。それが会社が良くなるということです。
手当が出るならやる?というのはさらに意味がわかりません。手当が出るなら出来る仕事を断るということですか?
仕事を限定するから給与を下げても良いというのが、なんか似てますが正しい主張ではないでしょうか?
断るとか業者にやらせる(結果的にはそうなるかもしれませんが)とかの前に、社員としてやることは無いのですか?
労災扱いになるというのは、怪我をしないということではありません。そもそも労災かどうかは会社が決めることでもない。
我慢する必要はありません。
いやいややっても、その仕事を今までしてきた人に失礼だし、会社にもお客様にも同僚にも迷惑ですよ。
以下は最近感じることです。上記とは関係ありませんが、
これから経験が必要な若い人が、転勤や移動、休日出勤を拒否する社員が増えている実情を考えると、給与体系そのものを分けた方がいいと最近思います。明解だし双方納得いきますね。何のプロか?という問題ですね。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]