相談の広場
現在私は、小さな規模の財団法人で経理をしております。
企業会計とは仕組みが異なるようで、法人会計という会計処理方法に添っておりますが、見よう見まねでやっているようなものなので、自信がありません。
先日、所管自治体の監査員さんから質問されたことがあるのですが、間違っていないと申し上げる根拠もなく「ずっとこうしてきたので…」としか回答できないのでは、大変心もとなく、皆様にご教授願えればと思い書き込みさせて頂きました。
その質問というのは、繰越補正予算額の扱い方についてです。
企業では補正予算という概念は無いと聞いたことがありますが、自治体の会計に似ている法人会計では年度の途中で「補正予算」というものを組むことができます。
私は、予算及び補正予算というものは、千円単位で予算化するものであると習ってきました。
そのため前年からの繰越額を補正予算とし千円単位で計上しましたが、実際の収入は円単位まであります。
そうすると決算書では
補正予算 収入額 差異
前期繰越 200,000円 200,320円 △320円
という標記になるのですが、この差異がマイナスになるのが理解できないとのご質問なのです。
ということは、補正のときに端数まで予算化しなければならなかったのでしょうか?
補正予算 収入額 差異
前期繰越 200,320円 200,320円 0円
どなたか法人会計を扱っていらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 現在私は、小さな規模の財団法人で経理をしております。
> 企業会計とは仕組みが異なるようで、法人会計という会計処理方法に添っておりますが、見よう見まねでやっているようなものなので、自信がありません。
>
> 先日、所管自治体の監査員さんから質問されたことがあるのですが、間違っていないと申し上げる根拠もなく「ずっとこうしてきたので…」としか回答できないのでは、大変心もとなく、皆様にご教授願えればと思い書き込みさせて頂きました。
>
> その質問というのは、繰越補正予算額の扱い方についてです。
>
> 企業では補正予算という概念は無いと聞いたことがありますが、自治体の会計に似ている法人会計では年度の途中で「補正予算」というものを組むことができます。
>
> 私は、予算及び補正予算というものは、千円単位で予算化するものであると習ってきました。
> そのため前年からの繰越額を補正予算とし千円単位で計上しましたが、実際の収入は円単位まであります。
> そうすると決算書では
>
>
> 補正予算 収入額 差異
> 前期繰越 200,000円 200,320円 △320円
>
> という標記になるのですが、この差異がマイナスになるのが理解できないとのご質問なのです。
> ということは、補正のときに端数まで予算化しなければならなかったのでしょうか?
>
> 補正予算 収入額 差異
> 前期繰越 200,320円 200,320円 0円
>
> どなたか法人会計を扱っていらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いします。
こんばんわ。法人会計はありませんが予算ということで・・私見ですが・・・。←公益法人会計と考えていいですが。民間企業も法人ですよ。
まず補正を組まれる理由ですが繰越金は当初予算の時点では未確定の為補正にて正規の繰越額に修正するということでしょうか。当年度の収入支出は千円単位でも支障ない物と思いますが繰越額は補正の時点では決算確定でその後変動することもない額ですよね。なので収支は千円単位でも繰越額だけは確定額の補正になるのではと考えます。指導された方は繰越額についても千円単位との説明でしょうか。それ以外の通常の収支についてだけということはありませんか。また公益法人会計は以前と会計方式が変わっていますのでその名残のまま予算を捉えているということもありえます。
とりあえず。
tonさま。つたない質問に的確にアドバイスいただきありがとうございました。
公益法人会計についてもお詳しいようですね。
当法人は、新会計基準にさえ切り替えができておらず、時の話題にもなっている「公益法人法改正による移行認定申請」の波にもまれ、1人であっぷあっぷして、溺れそうな状態です。
> まず補正を組まれる理由ですが繰越金は当初予算の時点では未確定の為補正にて正規の繰越額に修正するということでしょうか。
みぃみぃ:はい。当初予算を決議するのは3月中(決算前)なので繰越額が未確定のため計上せず、新年度の最初の補正予算を組むときに計上します。
> 当年度の収入支出は千円単位でも支障ない物と思いますが繰越額は補正の時点では決算確定でその後変動することもない額ですよね。なので収支は千円単位でも繰越額だけは確定額の補正になるのではと考えます。
みぃみぃ:そうなのですか…。その時には、もちろん決算を終えていますので、tonさんがおっしゃるように補正予算額をそのままの円単位の確定額で計上するのが正しい処理なのですね。
> 指導された方は繰越額についても千円単位との説明でしょうか。それ以外の通常の収支についてだけということはありませんか。また公益法人会計は以前と会計方式が変わっていますのでその名残のまま予算を捉えているということもありえます。
> とりあえず。
みぃみぃ:過去に「補正予算は千円単位」と指導を受けましたが、繰越額の補正も同様なのか?という確認はしておりません。私が、思い込んで処理していたということになるようです。「千円単位」というのは通常の収支予算の場合のみに限られたことなのですね。
tonさま、ありがとうございました。ひとりよがりの会計で勉強不足を痛感しました。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]