相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社長交代時の手続きについて

著者 ORI1008 さん

最終更新日:2011年03月11日 20:25

はじめまして。
企業法務等が素人なもので、何からしていったらいいのかわかりません。
お分かりの方がいらっしゃればご教授いただけますと幸いです。

さて、表題の件ですが、今回弊社で社長が交代することになりました。(小さな家族経営です)

父親から息子へ変わるのですが、その際どんな手続きが必要になるのでしょうか?(一応株式会社です)

また、本店と支店があり、この機会に本店をなくし支店を本店にする予定です。(本店と支店で県が異なります)

お分かりの方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願いいたします。


登記簿書き換え?
社会保険の手続き?

他にどこに行ってどんなことをすればいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社長交代時の手続きについて

著者刈谷行政書士事務所さん (専門家)

2011年03月23日 10:58

> はじめまして。
> 企業法務等が素人なもので、何からしていったらいいのかわかりません。
> お分かりの方がいらっしゃればご教授いただけますと幸いです。
>
> さて、表題の件ですが、今回弊社で社長が交代することになりました。(小さな家族経営です)
>
> 父親から息子へ変わるのですが、その際どんな手続きが必要になるのでしょうか?(一応株式会社です)
>

株式会社であれば、まず経営権を集中させる意味で、過半数以上(可能であれば2/3以上)の株式を保有することが望ましいです。
中小の企業の場合、経営と所有が一致いていないと金融機関が不安になることがあるので。


> また、本店と支店があり、この機会に本店をなくし支店を本店にする予定です。(本店と支店で県が異なります)
>

取締役会で支店廃止の決議を行う⇒本店所在地で支店廃止登記を行う⇒支店所在地で支店廃止登記を行う
以上の手順になります。

> お分かりの方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願いいたします。
>


株式を買取る資力があればよいのですが、譲渡になると贈与税の問題が発生します。買取る場合でも非上場株式であれば買取価格がポイントになります。
この2点については税理士さんに相談された方がよいと思いますよ。

社長交代と相続はたいへん関係が深いものですので、「中小企業経営承継円滑化法」の対象に該当するのであれば、当該法律を活用されることを検討されてはいかがでしょうか?

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP