相談の広場
私は、去年末退職をしました。
その職場は雇用契約書・給与明細・タイムカードがありませんでした。
入社当初の条件は10万円+歩合でしたが、3年間一度も歩合を貰ったことがありません。
常に、最低賃金以下でした。
そこで自分が働いた時間の最低賃金分は請求しようと思い、自分で記入していた勤務時間や当時の従業員の証言を作成し、監督署に相談に行きました。
しかし監督署の調べに対し社長の言い分は、「従業員の勤務時間を把握していないから突然言われても払えない」、「月10万円くらいの時間しか働いていなかったはずだ」、「歩合をつけるなんて言った覚えがない」と言い訳するだけでした。
タイムカードがないのが不利のようですが、このような状況で賃金未払い分を回収することは可能でしょうか?
スポンサーリンク
こんにちは
まず基本的な考え方です。
実際に労働の事実があるならば、法律は労働者の保護をするようになっています。 つまり、労働の記録をするのは会社側の責任です。 ですから「労働時間を把握していない」という会社側の言い分自体が、すでに自身の問題を露呈しています。同じように「行った覚えがない」というのも、会社は書面にて労働条件の提示する義務がありますので、これも同様に会社側の杜撰な管理をあらわしています。
いづれも労働者側の言い分を否定するならば、会社側が証拠を提示する責任を負っています。
すでに監督局に行かれたのならば、つぎのステップの相談を検討したら如何でしょうか。
つまり、裁判所による「支払い督促」か、少額訴訟です。
監督局の担当にもよりますが、この言葉を出せば、何らかのアドバイスをしてくれると思います。
もちろん、ご自身で法律相談や裁判所(会社の住所を管轄する)に相談することも可能と思います。
これが未払い賃金の回収への一般的な方法です。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]