相談の広場
職員から、
「社会保険(健康保険、厚生年金)に加入しているという証明書が欲しい。」
と言われました。
保険証ができるまでとか、国保に加入するからというための証明ではないのですが、他に何か証明書の様式があるのでしょうか?
色々調べてみたのですが、保険証ができるまでとか、国保に加入するからといった証明書しか見つからなくて・・・。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
何のためにですかね。
健康保険は、保険証が証明になると思いますが、通常は同時に加入するものですし。厚生年金も最近は加入履歴みたいなのが後で送られてきますよね。
また、加入しているかどうかは、本人が電話すれば教えてくれます。
後は取得したときや定時決定のときの送られてくる用紙のコピーとかではだめですか。
> 職員から、
> 「社会保険(健康保険、厚生年金)に加入しているという証明書が欲しい。」
> と言われました。
>
> 保険証ができるまでとか、国保に加入するからというための証明ではないのですが、他に何か証明書の様式があるのでしょうか?
>
> 色々調べてみたのですが、保険証ができるまでとか、国保に加入するからといった証明書しか見つからなくて・・・。
>
> よろしくお願いいたします。
こんにちは。
私の勤め先では、資格取得証明書を発行しています。
とはいえ、独自様式ですので、公に定められた様式があるのかどうかはわかりません。
参考程度にお読みいただければと思います。
目的は「現在加入している保険制度の資格喪失手続きをするため」と「健康保険証が届くまでの間の加入証明」です。
その方のお名前・ご住所・ご生年月日と、今回新たに資格取得した健康保険証の記号番号・基礎年金番号の他、被扶養者がいらっしゃる場合には、被扶養者の方のお名前・ご住所・ご生年月日も明記します。
「上記の者は、当社との間に◎年◎月◎日付けで雇用契約を締結したので、健康保険・年金保険・雇用保険の資格取得に係る諸手続を行ったことを証明いたします。」
との一文を入れ、会社の所在地・会社名・代表取締役氏名記載の上、代表印を捺印しています。
元々は、健康保険証が届くまでの間に医療機関を受診する必要がある方へ、証明書類として発行していたのですが、中途採用の方から、
「現在任意継続している健康保険組合の方を脱退するのに必要なので、加入証明書をください」
と言われたことをきっかけに、資格取得証明書として発行するようになりました。
ご参考になる点がありましたら幸いです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]