相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

在職証明について

著者 もりなな さん

最終更新日:2011年06月17日 17:21

従業員が以前(2~3年ほど前)働いていた派遣会社ですが、
本人が在籍証明がほしいと連絡したところ、その頃のデータは残っていないとの回答のようでした。ある試験を受けるため、前職の在籍証明が必要です。前職以外から、その証明を取ることは可能でしょう。
※例えば税務署?とか。

無知で申し訳ありませんが、教えてください!

スポンサーリンク

Re: 在職証明について

著者acchanpapaさん

2011年06月17日 23:13

元 監督署職員です。


本来、賃金台帳など労働基準法に定める書類に関しては、
退職後3年間の保管義務があった訳ですが、
ないものはないということになりますね。

証明ではないのですが、行政機関に対して、
本人が個人情報開示請求を行う形で、
行政機関が保有するその人と所属していた会社のデータを
結合した資料を求めることは可能かと思います。
ただし、こちらも保存年限の範囲ですが。

税務署の情報や雇用保険被保険者の情報などが
会社と本人を結び付ける資料になると思われます。

参考まで

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/kenkyu.htm


※経歴等は作成しているブログで確認ください
 http://acchandd.blog.bbiq.jp

Re: 在職証明について

著者プロを目指す卵さん

2011年06月17日 23:21

証明書となると思いつきません。一般論になりますが、証明するということはその行為に責任がともないますから、第三者の証明は無理でしょう。
ただ、年金定期便の年金加入記録には加入時のデーターが記載されていますから、その記録からその会社に在籍していたことが推測できるでしょうが、どんなものか。

余談ですが、将来役にたつことがあるかもしれませんから、退職するときには退職証明書を発行してもらっておくことです。

Re: 在職証明について

著者もりななさん

2011年06月20日 09:38

著者プロを目指す卵さん、回答ありがとうございました。
年金加入記録についても本人へ確認してみます。

お忙しい中ありがとうございました!

Re: 在職証明について

著者もりななさん

2011年06月20日 09:43

acchanpapaさん、回答ありがとうございました。

退職後3年間の保管義務については、薄ら覚えておりました。今一度本人から前の会社へ連絡入れて確認させたいと思います。

お忙しい中、ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP