相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労働保険更新 納付額ゼロの時

著者 やはた さん

最終更新日:2011年07月11日 16:06

去年の申告済概算保険料33,285円。労働保険の納付金額がなかったので、そのまま労働局に申告書を送付したのですが、今朝ほど労働局の担当者から連絡があり、こちらで記入しておきますと言われました。納付額ゼロのときの申告書の書き方はどうすればよかったのでしょうか?ご存知の方がいれば、教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: 労働保険更新 納付額ゼロの時

著者岡谷税理士事務所(広島市)さん (専門家)

2011年07月11日 16:50

内容が確認できないので、何ともいえませんが。
通常は納付額がゼロになることは無く、不足か還付が発生すると考えられます。

仮にゼロになるケースを考えると。
昨年の概算保険料 33,285円
今年の確定保険料    0円
今年の概算保険料 33,285円

このケースだと
超過額 33,285となり

今年の概算保険料 33,285円
充当額      33,285円
 差引 納付額     0円
と申告書に記載することになります。

今回の詳しい内容が分かれば金額に応じて記載方法を説明できると思います。

Re: 労働保険更新 納付額ゼロの時

著者やはたさん

2011年07月11日 17:47

岡谷税務労務総合事務所様
有難うございます。
従業員は、代表者だけです。それで、ゼロ=納付額もゼロという判断をしたようです。昨年はどのようにして記載したのかがわかりません。
それで、申告書のみを労働局に送ったというわけです(納付額がゼロだと金融機関では受け付けてくれないので)
当然、何も書いていないので労働局の方が連絡をくれたのでしょう。
この場合、後で請求されることはありますか?

Re: 労働保険更新 納付額ゼロの時

著者岡谷税理士事務所(広島市)さん (専門家)

2011年07月11日 18:21

>> 従業員は、代表者だけです。それで、ゼロ=納付額もゼロという判断をしたようです。昨年はどのようにして記載したのかがわかりません。
> この場合、後で請求されることはありますか?

昨年の概算保険料をそのまま今年の概算保険料に充当して処理を行っていると考えられますので、追加徴収は無いと思います。

ただ、今後も代表者だけですと、労働保険自体が成立しない(労働者がいないため)ので、廃止手続きが必要となります。

来年も同様でしたら、労働局に相談してください。

Re: 労働保険更新 納付額ゼロの時

著者acchanpapaさん

2011年07月12日 06:37

元 監督署職員です。


未加入状態を発生させないよう、
従業員雇用する可能性がある限り、
今年度分の概算に、そのまま充当させていると思います。
ゼロ概算としない限り、廃止は不要です。

仮に、もう従業員を臨時も含め
一切雇用することがないという場合には、
3月末で区切り、廃止年月日を3月末とし
概算を立てずに、そのまま還付額欄に金額を記入、
別に還付請求書を作成すれば
労働保険が廃止となります。
なお、廃止の場合は、年度更新の時期でなくても
手続きは可能です。
還付請求される手続きも、年更の時期を外したほうが
早く振り込まれます。


※経歴等は作成しているブログで確認ください
 http://acchandd.blog.bbiq.jp

Re: 労働保険更新 納付額ゼロの時

著者やはたさん

2011年07月13日 09:08

> 昨年の概算保険料をそのまま今年の概算保険料に充当して処理を行っていると考えられますので、追加徴収は無いと思います。
>
> ただ、今後も代表者だけですと、労働保険自体が成立しない(労働者がいないため)ので、廃止手続きが必要となります。
>
> 来年も同様でしたら、労働局に相談してください。

岡谷税務労務総合事務所様
早速の返事有難うございました。
追加徴収がないようですので、安心しました。
今後、雇う予定があるかどうかは分かりませんが、来年も同じようなら
労働局に相談するようにします。

有難うございました。

Re: 労働保険更新 納付額ゼロの時

著者やはたさん

2011年07月13日 09:11

> 元 監督署職員です。
>
>
> 未加入状態を発生させないよう、
> 従業員雇用する可能性がある限り、
> 今年度分の概算に、そのまま充当させていると思います。
> ゼロ概算としない限り、廃止は不要です。
>
> 仮に、もう従業員を臨時も含め
> 一切雇用することがないという場合には、
> 3月末で区切り、廃止年月日を3月末とし
> 概算を立てずに、そのまま還付額欄に金額を記入、
> 別に還付請求書を作成すれば
> 労働保険が廃止となります。
> なお、廃止の場合は、年度更新の時期でなくても
> 手続きは可能です。
> 還付請求される手続きも、年更の時期を外したほうが
> 早く振り込まれます。
>
>acchanpapa様
ご回答有難うございました。
廃止手続きも必要になる場合もあるということですね。
労働保険は難しいものですね。
勉強になりました。
有難うございました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP