相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

ロゴマークのデザイン料について

著者 墨田一番 さん

最終更新日:2011年07月13日 10:41

お世話になつてとおります。

業者にお願いしてロゴマークを作成し、代金

\157,500を支払いました。

勘定科目としては無形固定資産になるのではない

かと思いますが、勘定科目が頭に浮かんできませ

ん。

ぜひ、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: ロゴマークのデザイン料について

著者パルザーさん

2011年07月13日 12:11

墨田一番さん こんにちは。

ロゴマークを商標権登録しない場合には、無形固定資産とならず、繰延資産として計上するのですが、金額が157,500という事でしたので、少額の繰延資産として法人税法施行令第134条の規定から、本年度の費用処理(広告宣伝費等)で良いと思われます。

--------------------------


> お世話になつてとおります。
>
> 業者にお願いしてロゴマークを作成し、代金
>
> \157,500を支払いました。
>
> 勘定科目としては無形固定資産になるのではない
>
> かと思いますが、勘定科目が頭に浮かんできませ
>
> ん。
>
> ぜひ、教えていただけないでしょうか。
>
> よろしくお願いいたします。

Re: ロゴマークのデザイン料について

墨田一番 さん

こんにちは。

横から失礼致します。

ロゴを商標登録しますと、掛りました費用(登録に要した費用含め)商標権として無形固定資産として起票し、償却致します。

が、商標登録しない場合は、その制作委託費用を「支払手数料」として経費として計上できます。

補足させて頂きました。

Re: ロゴマークのデザイン料について

著者墨田一番さん

2011年07月14日 00:28

とここば様

アドバイスありがとうございます。

参考にさせていただきます。

Re: ロゴマークのデザイン料について

著者墨田一番さん

2011年07月14日 00:31

削除されました

Re: ロゴマークのデザイン料について

著者墨田一番さん

2011年07月14日 09:40

バルザー様

ありがとうございます。

なるほど費用処理で大丈夫ということですね。

参考にさせていただきます。

ご返事おそくなって、すみません

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド