相談の広場
助けてください、何からやればいいのか全くわかりません。
主人が急病で入院することになりました。
現在一人役員で社長をしていて、前社長は主人の父です。
株や土地・建物全て主人の父の持ち物です。登記上もそうなっています。
ですが主人父は株主なだけで現在役員ではありません。
退院後も復帰は不可能なので辞任すると伝えましたが聞き入れてもらえません。
借入は銀行からだけで、連帯保証は主人・主人父両名がなっています。
私達だけで会社を倒産させることは、できるのでしょうか?
こちらは土地・金銭等、一切の財産を持っていないため、支払い能力がありません。
連帯保証の責任がきたら自己破産をするつもりですが、主人の父は持ち家を手放したくないようで
「こちらに一切の迷惑をかけないようにしろ」としか言いませんし、持ち家のローン等があるので、現段階では自己破産をするつもりがないようです。
退院してからしばらく療養期間があるのですが、その最中、主人に精神的不安をかけることは避けたいです。
辞任→受理されない→裁判所に仮の代表を専任してもらう→自己破産
の流れで良いのでしょうか?
それとも返済責任が発生しないうちに自己破産の申立をしても無意味なのでしょうか?
弁護士に相談をしてみましたが、「無いところからは取れないから、取立てがきてどうにもならなかったら自己破産でもいいのでは?」と言われましたが
その時に生命保険金や障害年金等が入金されていたら取り上げられてしまうのではないでしょうか?
スポンサーリンク
おはようございます。
①有限会社です。株券が実際にあるわけではなく、出資金分が株?のような形になり所有されているようです。
②株の持ち主は8:2で主人の両親のもので、主人は持っていません。
③従業員はおりません。パートが2人います。
④取締役社長です。
⑤借入金で担保をとられているものはありません。連帯保証だけです。主人父の家はローン未完済なので公庫と保証協会が抵当権を持っています。
⑥代替わりした時にこれまでの借入金の連帯保証を求められたので新たに借り入れた一口は主人が連帯保証人、残りの数口は主人と主人の父が連帯保証人です。債務者は会社となっています。
⑦分かりません。テコ入れして取引先を増やすことは可能かもしれません。ですが製造業で主人が技術者なため、今すぐ同じ技術を持った人を探すのは難しいかもしれません。
⑧主人父の経営の仕方が「余分な税金を払いたくない」と「食べていければいい」という思考だったので売りあげてもほとんどを給与に振り分けていたため、何期も連続で債務超過です。
⑨私どももできればしたくはないのが、、、
新たに質問なのですが、会社で契約している主人の生命保険を私どもの契約に振り返ることはできないでしょうか?
一生モノの病気になってしまったので今後生命保険に入ることが難しいようです。できれば今あるものを解約したくないです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]