離職票の賃金支払基礎日数について
離職票の賃金支払基礎日数について
trd-140309
forum:forum_labor
2011-08-30
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
離職票の賃金支払基礎日数について教えてください。
例えば暦日数31日の月(日給月給制なので暦日数から欠勤日を引く計算をしています)に、
①出勤日:1日、欠勤日:19日といった場合、
基礎日数は12日でよいのでしょうか?
②出勤日:0日、欠勤日:21日という場合は、
基礎日数は0日になるのでしょうか?それとも10日?
それ以前に、賃金支払時の計算は基礎日数22日とし、
基本給-基本給÷22×欠勤日数で計算するので、
この場合も基礎日数22日と設定し、そこから欠勤日を引いた日数を記入したほうがいいのでしょうか?
(①3日、②0日or1日)
傷病手当受給欠勤から復活後、欠勤がかなりあり、ついに退職することになりました。
基礎日数に関しては、いつも悩んでしまうのですが、こんなに欠勤が多いのは初めてのことだったため、躓いてしまいました…
基本的なことで申し訳ありませんが、ご指導いただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
著者
yuki9 さん
最終更新日:2011年08月30日 15:53
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
離職票の賃金支払基礎日数について教えてください。
例えば暦日数31日の月(日給月給制なので暦日数から欠勤日を引く計算をしています)に、
①出勤日:1日、欠勤日:19日といった場合、
基礎日数は12日でよいのでしょうか?
②出勤日:0日、欠勤日:21日という場合は、
基礎日数は0日になるのでしょうか?それとも10日?
それ以前に、賃金支払時の計算は基礎日数22日とし、
基本給-基本給÷22×欠勤日数で計算するので、
この場合も基礎日数22日と設定し、そこから欠勤日を引いた日数を記入したほうがいいのでしょうか?
(①3日、②0日or1日)
傷病手当受給欠勤から復活後、欠勤がかなりあり、ついに退職することになりました。
基礎日数に関しては、いつも悩んでしまうのですが、こんなに欠勤が多いのは初めてのことだったため、躓いてしまいました…
基本的なことで申し訳ありませんが、ご指導いただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
Re: 離職票の賃金支払基礎日数について
著者Mariaさん
2011年08月30日 22:43
Re: 離職票の賃金支払基礎日数について
著者yuki9さん
2011年09月01日 15:47
Maria様
ご回答ありがとうございます!
やはり基礎日数として設定して計算するべきなんですね。
欠勤がないような人が辞めた場合は暦日数でやっても問題はないんでしょうか。
でもやはりきちんと統一した方がいいですよね。
ありがとうございました!
> 貴社では「基本給-基本給÷22×欠勤日数」で欠勤控除をしているとのことですので、
> ①②の場合とも、22日から欠勤日数を引いた日数が賃金支払基礎日数になります。