相談の広場
お疲れ様です。
すみません・・・初心者ですが、
委託契約書が請負になるのか業務委託なのかが
イマイチわかっていません。
明確に判別する仕方などがあれば、教えて下さい。
(確定した成果物が明記されていれば請負と
聞きましたが・・・)
お手数をお掛けして申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
タイトルとご質問の内容にずれがあるようですが...
まず、一口に「委託契約」「業務委託契約」といっても、「仕事の完成」という「結果」に対する責任を負う「請負契約」の場合と、「一定の行為」の遂行を目的とした「委任契約」に分かれます。
takashimayaさんが仰る、「請負になるのか業務委託なのか」は、「請負になるのか委任になるのか」ということだと思います。ご承知のように「請負契約」は2号文書であり、「委任契約」は印紙税不課税となります。
どういう場合請負になるか委任になるかは、個々に契約内容を確認しないと判断できません。
タイトルにある、2号文書と7号文書の違いについては「請負契約」か「継続的取引の基本となる契約書」か、であり、両方に該当する契約もあります。
国税庁の下記のサイトもご参照ください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7102.htm
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/01.htm#a-12
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]