相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

印紙税の2号文書と7号文書の違い

著者 naotaka さん

最終更新日:2011年10月11日 15:24

お疲れ様です。

すみません・・・初心者ですが、
委託契約書が請負になるのか業務委託なのかが
イマイチわかっていません。

明確に判別する仕方などがあれば、教えて下さい。

(確定した成果物が明記されていれば請負
 聞きましたが・・・)

お手数をお掛けして申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 印紙税の2号文書と7号文書の違い

著者トライトンさん

2011年10月12日 09:56

タイトルとご質問の内容にずれがあるようですが...

まず、一口に「委託契約」「業務委託契約」といっても、「仕事の完成」という「結果」に対する責任を負う「請負契約」の場合と、「一定の行為」の遂行を目的とした「委任契約」に分かれます。

takashimayaさんが仰る、「請負になるのか業務委託なのか」は、「請負になるのか委任になるのか」ということだと思います。ご承知のように「請負契約」は2号文書であり、「委任契約」は印紙税不課税となります。
どういう場合請負になるか委任になるかは、個々に契約内容を確認しないと判断できません。

タイトルにある、2号文書と7号文書の違いについては「請負契約」か「継続的取引の基本となる契約書」か、であり、両方に該当する契約もあります。

国税庁の下記のサイトもご参照ください。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7102.htm

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/01.htm#a-12

Re: 印紙税の2号文書と7号文書の違い

著者naotakaさん

2011年10月12日 13:06

トライトン様

ご回答をありがとうございました。
私は2号文書=請負契約、7号文書=委託契約と勘違いしておりました。

ただ、そうすると仰るとおり、2号文書に当たるものにも業務委託となるものはあり、?????となっていたのです。

> タイトルにある、2号文書と7号文書の違いについては「請負契約」か「継続的取引の基本となる契約書」か、であり、両方に該当する契約もあります。

上記の解釈が出来れば、理解出来ます。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP