相談の広場
いつも拝見して勉強させていただいております。
人事労務を担当しております初心者です。
この度、弊社社員より、義理の母親を扶養に入れたい(健保、所得税両方)と申し出がありました。
元々は別居しておりましたが、義理の父親が亡くなった為、同居する事となり、扶養にも入れたいとの事です。
どの様な書類を準備してもらい、どの様な手続きを行えば良いのでしょうか?
ご教授の程、宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> いつも拝見して勉強させていただいております。
> 人事労務を担当しております初心者です。
>
> この度、弊社社員より、義理の母親を扶養に入れたい(健保、所得税両方)と申し出がありました。
>
> 元々は別居しておりましたが、義理の父親が亡くなった為、同居する事となり、扶養にも入れたいとの事です。
>
> どの様な書類を準備してもらい、どの様な手続きを行えば良いのでしょうか?
>
> ご教授の程、宜しくお願い致します。
こんばんわ。
税扶養・・・扶養控除申告書に記載するだけ
社保扶養・・会社で扶養申請をしてもらうだけ
本人がするのは申し出る事と扶養控除申告書に記載するだけで後は会社の仕事です。社保扶養申請に必要な書類は社保に確認しましょう。
とりあえず。
> > いつも拝見して勉強させていただいております。
> > 人事労務を担当しております初心者です。
> >
> > この度、弊社社員より、義理の母親を扶養に入れたい(健保、所得税両方)と申し出がありました。
> >
> > 元々は別居しておりましたが、義理の父親が亡くなった為、同居する事となり、扶養にも入れたいとの事です。
> >
> > どの様な書類を準備してもらい、どの様な手続きを行えば良いのでしょうか?
> >
> > ご教授の程、宜しくお願い致します。
>
> こんばんわ。
> 税扶養・・・扶養控除申告書に記載するだけ
> 社保扶養・・会社で扶養申請をしてもらうだけ
> 本人がするのは申し出る事と扶養控除申告書に記載するだけで後は会社の仕事です。社保扶養申請に必要な書類は社保に確認しましょう。
> とりあえず。
こんにちは、
我社では、上記に併せて年金額の確認書類、住民票記載事項証明書を提出して頂いています。
配偶者の両親などを扶養に入れるには同居も条件だったと覚えています。
年金額は130万未満(60歳以上だと180万未満)です。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]