相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年調・パート従業員のご主人が年度半ばで退職の場合

著者 shinko さん

最終更新日:2011年11月08日 14:39

いつもお世話になっております。
今回はじめて年末調整を担当することになり困っております。

パート従業員の年調書類の記入についてお教え下さい。昨年までご主人の控除対象配偶者でした。今年4月にご主人が退職、現在無職、しばらくは無職の予定とのことです。


本人が提出の書類は・・・

1.H23年分扶養控除等申告書: 記入事項なし

2.H24年分扶養控除等申告書: A欄控除対象配偶者の欄に自分の名前と所得見積額を記入してきました。

3.H23年分保険料控除申告書: 
 ①自分名義の生命保険料控除証明書を添付してきました。
 ②配当金額を差し引かず払込保険料総額で記入してきました。


間違いをご指摘いただきたくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 年調・パート従業員のご主人が年度半ばで退職の場合

著者tonさん

2011年11月08日 21:54

こんばんわ。

> いつもお世話になっております。
> 今回はじめて年末調整を担当することになり困っております。
>
> パート従業員の年調書類の記入についてお教え下さい。昨年までご主人の控除対象配偶者でした。今年4月にご主人が退職、現在無職、しばらくは無職の予定とのことです。
>
>
> 本人が提出の書類は・・・
>
> 1.H23年分扶養控除等申告書: 記入事項なし

用紙右上に氏名、住所、生年月日、配偶者の有無の○、印鑑 となります。自身の申告書になりますので記載事項無しとはなりません。名称が「扶養控除」となっていますので扶養されている者が記載すると思われていることも考えられますので書類の正しい意味を説明してください。


> 2.H24年分扶養控除等申告書: A欄控除対象配偶者の欄に自分の名前と所得見積額を記入してきました。

用紙右上に23年度同様本人分の記載をします。控除対象配偶者は自身が扶養している配偶者名となります。夫が退職されているとの事ですから4月までの年収が103万以下であれば夫を扶養とすることができますので収入確認もしくは所得確認をしてください。


> 3.H23年分保険料控除申告書: 
>  ①自分名義の生命保険料控除証明書を添付してきました。
>  ②配当金額を差し引かず払込保険料総額で記入してきました。

①の控除証明書には契約者名が記載されていますので契約者名を確認しましょう。
②の証明額は現在も継続払込であれば12月までの参考金額の記載があると思いますのでそちらの記入になります。記載ない場合は月額×12-配当金で計算します。

とりあえず。

Re: 年調・パート従業員のご主人が年度半ばで退職の場合

著者shinkoさん

2011年11月09日 10:13

詳しくご説明いただきありがとうございました。
本人に確認するポイントもわかりました。
書類の持つ意味等、基本的なことから学習しようと思います。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP