相談の広場
年末調整の書類で不明な点が出てしまったので、
教えていただきたいと思っています。
郵便貯金・簡易生命保険
■保険種類 養老保険 20年
■保険料 6,300円(月額)
■証明期間 1月分から 9月分まで
上記の契約で、配当金予定もあります。
ただ、保険料控除用の証明書に【申告額】の記載がありませんでいた。
この場合は
6,300円(月額)× 9ヶ月分 - 予定配当金 =
で算出したものが、申告額でよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> > 私も詳しくはないのですが、
> > 証明書の下のほうに、12月時点の払い込み保険料総額が書いてないですか?
> > この欄の、差し引き払い込み保険料総額を記入しています。
>
> 早速のご返信、誠にありがとうございます。
>
> 証明書の下三行に本来であれば金額が記入されているはずなのですが、
> 手元にあるものには、何も記載がありませんでした。
> (0円という記載もありません。)
こんばんわ。横からですが・・。
契約日の記載はありませんか。加入期間が20年で契約日から換算して20年に満たない場合、もしくは継続の記載がある場合は12カ月分の保険料を計算しそこから配当を引くことになります。中途解約の場合は終了とかの記載があると思います。
簡保は証明書の内容が不親切なことがあり自分で計算しなければならないものもありますので証明記載内容をしっかり確認する必要があります。
とりあえず。
> > > 私も詳しくはないのですが、
> > > 証明書の下のほうに、12月時点の払い込み保険料総額が書いてないですか?
> > > この欄の、差し引き払い込み保険料総額を記入しています。
> >
> > 早速のご返信、誠にありがとうございます。
> >
> > 証明書の下三行に本来であれば金額が記入されているはずなのですが、
> > 手元にあるものには、何も記載がありませんでした。
> > (0円という記載もありません。)
>
>
> こんばんわ。横からですが・・。
> 契約日の記載はありませんか。加入期間が20年で契約日から換算して20年に満たない場合、もしくは継続の記載がある場合は12カ月分の保険料を計算しそこから配当を引くことになります。中途解約の場合は終了とかの記載があると思います。
> 簡保は証明書の内容が不親切なことがあり自分で計算しなければならないものもありますので証明記載内容をしっかり確認する必要があります。
> とりあえず。
ご返信、誠にあありがとうございます。
手元にある書類が、切り取られたもので、上記の情報以外確認が取れませんでした。
他の部分を探し、確認してみたいと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]