相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

仮払い?横領?

最終更新日:2006年10月31日 10:57

勤務先の経理が仮払いとして月100万以上、
現金を引き出しています。
確実に私用に使っているようなんですが、
仮払いとして成り立つのでしょうか?
それともこれは横領になるのでしょうか?

また、他の社員にも勝手になんの契約書も交わさず
会社のお金を貸しています。
返金計画も立てていません。

スポンサーリンク

Re: 仮払い?横領?

以下は私的な意見ですが。

> 確実に私用に使っているようなんですが、
確実に=断定
使っているようなんですが=推定
両方の言葉が混ざっています。
従って確信のあるところではないのでしょう。

> 仮払いとして成り立つのでしょうか?
> それともこれは横領になるのでしょうか?
本当に上記のようなことが行われていれば「私的流用」などの言葉かもしれません。

> また、他の社員にも勝手になんの契約書も交わさず
> 会社のお金を貸しています。
> 返金計画も立てていません。
その会社独自の仮払システムかもしれません。
LAN上で申請をして、仮払金を受け取るとか。

こういった問題は憶測だけで判断すべきものではありません。
本当に疑問、不審に思うならば、しかるべき人に相談するべきでしょう。
社内監査役とか経理部の監督者とか。

ただし、こういった問題について意見をした場合、もし正常な処理だった場合には会社での立場が非常に悪くなる可能性が高いです。
くれぐれも憶測だけでは行動しないことです。

また信頼に値しない会社(同僚)ならば、その先のことを見据えて考える必要もあるかもしれません。

Re: 仮払い?横領?

ご返信ありがとうございます。

会社の経理担当は実質私が担当しています。
先ほど挙げた方が一応責任者になっています。
ただ責任者とは名ばかりで、月々の月次資料もまったく目を通していない状況です。

また、私の文章力が低いために、
”憶測”と取られてしまいましたが確実です。
さらに仮払いのシステムは紙ベースの申請書のみで
やりとりをしています。担当は私自身です。

またしかるべき人に相談したいのですが、
財務の責任者がこんな事をしているので、
小さい会社なもので他に相談出来る方がいないので、
困っています。もちろん退社も考えています。

Re: 仮払い?横領?

確実におかしい・・と言う前提であれば。

財務責任者のさらに上の人に相談すべきと考えます。
担当役員?あるいは社長とか。
財務責任者には下の人が言っても聞く耳持たずかもしれませんから。

そういった意見をいう時には証拠となりうるものを相談する人に提示すべきでしょう。
例えば仮払金の推移表とか。
8月のその人への残高 80万円
9月         90万円
10月        100万円
などと確実に経理がわからない人でも理解できる形にする必要があるでしょう。
また仮払の申請書なども。
キチンとした理由もない仮払処理は不適切であることをわからせる必要がありますね。
会社の資金は会社のために使うべきものであり、目的がハッキリしている必要があることも。


行動する時には慎重に。
最初に書いたように「間違った。勘違いだった」ではすまない可能性が高いですから。

Re: 仮払い?横領?

yoreさん、度々の返信ありがとうございます。
とても為になりました。

会社は100%出資親会社の1フロア内にあり、
役員は親会社の社長や役員で、社長は親会社の部長です。
さらにその財務担当者は親会社社長の
プライベートな運転手をしており(金銭は発生してません)
なかなか相談出来ないのが現状です。

私的流用はもちろんですが、証拠や報告を一切しないで、
勝手にお金を引き出したり貸したりすることが納得できません。

とりあえず、出来る限り慎重にしっかりした証拠を提出出来るよう、
がんばってみます。

本当に丁寧に教えていただいてありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP