相談の広場
経理の素人なもので教えて下さい。
個人事業を営んでいます。
去年の12月に作業場横に従業員さん用のトイレを新設することになり、昨年中にトイレ自体の工事を完了しました。
しかし作業場のある地区はまだ下水の配管が通っておらず、現在配管工事中のため実質使用が出来るのは今年の5月頃からとなります。
完了した工事分の支払いは1月にしました。
支払分は12月納品の資本的支出として帳簿に記載しましたが、償却資産の取得年月は昨年の12月としてこのたびの確定申告から計上すべきでしょうか?
それとも使用可能となった時点から始めるべきでしょうか?
もしくは支払が完了した1月からということにすべきでしょうか?
償却資産の開始日は通常は納品時だと理解しているのですが、使用可能日とあまりに時期がずれており、また年をまたいでいるために悩みました。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> とうふうさん こんにちは。
>
> トイレ等のような給排水を伴う物は、衛生設備だけ完成していても給排水が出来ないと使用できる状態に無いと考えられます。
>
> 償却開始は、事業の用に供した時からとなっていますので、実際に下水道の配管が完成する5月から償却できる事になると考えられます。
> 現在は未だ、未完成の状態で「建設仮勘定」という形になるかと思います。
バルザーさん
ありがとうございます。
やはり使用開始した5月頃からでいいのですね。
更に質問ですみませんが、その際にはやはり5月から使用可能になった旨の証明する書類は必要でしょうか?
どういったものがあるかも分からないのですが・・・。
よろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]