相談の広場
詳細を確認したいため、
出社するよう文書通達しましたが、
『どんな内容か』という電話があっただけで、
(電話では話せないと答えました)
その後連絡がありません。
上司は『刑事事件にする』と言っていますが、
退職願も提出されており、業務多忙中のため、
このままウヤムヤになる可能性があります。
どのような対応が最善でしょうか。
スポンサーリンク
こんにちは
大変な状況と思いますが、書き込みの情報が少なくて何ともいえません。 とは言え、公開掲示板に書くことも出来ないとは思いますが。
とりあえず、退職(合意退職)は保留にするのが良いのかと思います。
というのも、退職してしまうと、社員として命令したり、処罰する事は出来ません。 可能ならば、容疑がはっきりするまでは休職扱いにするのが良いかと思います。
合意解約の場合であろうと, その申し出の意思表示に瑕疵がある場合 (横領や虚偽申告など) は, その意思表示の瑕疵を理由に, 申し出の取り消しまたは無効を主張することができるはずです。
その上で、問題がはっきりすれば、会社としての処分をした上で、刑事告発でも、民事訴訟でもすれば良いでしょう。
> この社員はかなり狡猾で、証拠と呼べるものはほとんど残していません。
> 会社としては、取引先の証言頼み・・・という弱みがあります。
>
> しかし、本人の反応を見る限り、心当たりは多数あるものと思われます。
>
なるほど、そうなのですか。
ならば、なおさら退職保留で、休職扱いが良いとおもいます。
濡れ衣でしたら、進んで捜査協力をして、疑いを晴らして円満に退職できるようにしてくれるはずです。
現職を退職できない限り、次の就職も出来ません。
まずは、不明点が色々とあるので、引継ぎを含めて資料や調査に協力して欲しいといえばよいでしょう。
会社に出社して作業している場合には、残念ながら労働扱いですから、給与支給は必要になりますけれど、有給があるならば それの時期変更をして、有給はつかわせず働いてもらうことは可能です。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]