相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

建設仮勘定について

最終更新日:2012年03月15日 13:19

社会福祉法人会計です。
現在、老人施設を移転改築中なのですが、年度内に完成の予定が、諸事情により年度越となることになりました。単年度会計で今年度予算での処理となるはずだったのが、今年度支払ったものは今年度、来年度へ繰越となった分は補正し、来年度予算へ取り直しするよう指示がありました。そこでわからないのが、建物の建設に要した支出は、完成まで「建設仮勘定」で処理し、完成後に「建設仮勘定」を各種の固定資産や支出に振り替えることになりますが、この場合、どのように考えれば正しいのでしょうか?固定資産の建物勘定へ出来高分だけ振り替える?のでしょうか?それともやはり完成後に振替なのでしょうか?教えてください

スポンサーリンク

Re: 建設仮勘定について

著者tonさん

2012年03月15日 22:51

> 社会福祉法人会計です。
> 現在、老人施設を移転改築中なのですが、年度内に完成の予定が、諸事情により年度越となることになりました。単年度会計で今年度予算での処理となるはずだったのが、今年度支払ったものは今年度、来年度へ繰越となった分は補正し、来年度予算へ取り直しするよう指示がありました。そこでわからないのが、建物の建設に要した支出は、完成まで「建設仮勘定」で処理し、完成後に「建設仮勘定」を各種の固定資産や支出に振り替えることになりますが、この場合、どのように考えれば正しいのでしょうか?固定資産の建物勘定へ出来高分だけ振り替える?のでしょうか?それともやはり完成後に振替なのでしょうか?教えてください


こんばんわ。
建設仮勘定資産計上のまま年度繰越とし完成・引き渡しを受けた後に各種固定資産への振替となるはずです。ごくまれに複数年工期を採用する建設会社もありますが大型造成で1期完成販売、2期完成販売となるような事案のようです。今回のような建設は建設完成時の一括整理となると考えます。担当役所へもご確認ください。
とりあえず。

Re: 建設仮勘定について

よっちゃんいか さん

こんにちは
「よっちゃんいか」さん記述のとおり、当年度計上しておりました予算に掛る建設費用を補正し、次年度に繰越し、完成後業者さんから請求があがると思いますので、それまで建設仮勘定に計上しておき振り替えてください。

尚、視点を業者に変えますと、建設業では工事の進捗(進行基準)に合わせた売上(完成工事)を計上する場合があります。
 完成までもう少しと思いますので、進行度合いの請求は起きないと思いますが、こちらの方でも問い合わせください。

Re: 建設仮勘定について

ton 様

早速のご回答を頂き、ありがとうございました。
いつもご教授いただきありがとうございます。

Re: 建設仮勘定について

4畳半一間さん

大変丁寧な説明での返信ありがとうございます。
まだまだ勉強しなければならないこと沢山あります。
またよろしくお願い致します。

Re: 建設仮勘定について

著者およよよ?さん

2012年03月19日 16:46

完成後、厳密には、貴法人が当該施設の供用(使用)開始日から建物勘定への振替ることになると思います。

また、建設仮勘定は、建設業者などが自社で使用する社屋や駐車場など建築物や土木工作物を建設する場合に、プールしておく勘定科目です。

法人は社会福祉法人なので、「建設仮勘定」の使用方法は、当該福祉施設を、いくつかにわけ分離発注している場合は、期中に発生した費用や支出を建設仮勘定にプールしておくという処理になると思います。

部分的に完成した部分を供用開始した場合は、当該供用開始部分のみ供用開始時点で建物勘定に振り返ることになると思います。

Re: 建設仮勘定について

およよよ?様

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP