相談の広場
最終更新日:2012年03月15日 13:19
社会福祉法人会計です。
現在、老人施設を移転改築中なのですが、年度内に完成の予定が、諸事情により年度越となることになりました。単年度会計で今年度予算での処理となるはずだったのが、今年度支払ったものは今年度、来年度へ繰越となった分は補正し、来年度予算へ取り直しするよう指示がありました。そこでわからないのが、建物の建設に要した支出は、完成まで「建設仮勘定」で処理し、完成後に「建設仮勘定」を各種の固定資産や支出に振り替えることになりますが、この場合、どのように考えれば正しいのでしょうか?固定資産の建物勘定へ出来高分だけ振り替える?のでしょうか?それともやはり完成後に振替なのでしょうか?教えてください
スポンサーリンク
> 社会福祉法人会計です。
> 現在、老人施設を移転改築中なのですが、年度内に完成の予定が、諸事情により年度越となることになりました。単年度会計で今年度予算での処理となるはずだったのが、今年度支払ったものは今年度、来年度へ繰越となった分は補正し、来年度予算へ取り直しするよう指示がありました。そこでわからないのが、建物の建設に要した支出は、完成まで「建設仮勘定」で処理し、完成後に「建設仮勘定」を各種の固定資産や支出に振り替えることになりますが、この場合、どのように考えれば正しいのでしょうか?固定資産の建物勘定へ出来高分だけ振り替える?のでしょうか?それともやはり完成後に振替なのでしょうか?教えてください
こんばんわ。
建設仮勘定の資産計上のまま年度繰越とし完成・引き渡しを受けた後に各種固定資産への振替となるはずです。ごくまれに複数年工期を採用する建設会社もありますが大型造成で1期完成販売、2期完成販売となるような事案のようです。今回のような建設は建設完成時の一括整理となると考えます。担当役所へもご確認ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]