相談の広場
最終更新日:2012年05月08日 16:42
毎回 参考にさせて頂いております。
申告書の記載で役員分の賞与引当を毎月積み立てており 支払ったときの 加算、減算及び別表5-1の関係をご教示お願い申し上げます。
初心者のため お手数ですが宜しくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
> 毎回 参考にさせて頂いております。
>
> 申告書の記載で役員分の賞与引当を毎月積み立てており 支払ったときの 加算、減算及び別表5-1の関係をご教示お願い申し上げます。
> 初心者のため お手数ですが宜しくお願い申し上げます。
--------------------------
こんにちは。
役員賞与の支払いには、税務上 損金として認められる事前確定届出給与と損金として認められないものがあります。
損金として認められるものは、従業員の賞与と同様に、会計上 支払い時に損金(経費)として計上し、法人税申告書 別表四にも加算する必要がありません。
損金として認められないものは、別表四で加算(社外流出)を要します。
その見合いとして、引当計上・戻しをしている場合、税務上は別表四では留保の加算・減算で処理し、別表五の積立の増・減で表します。
会計上では、毎月積立分の仕訳を起こすのでしょうが、税務上では、事業年度合計額で申告書に記入します。
下に仕訳と申告書の関係を示します。
仕訳例(年間の合計額)
①役員賞与/預金 ○○○○
②賞与引当繰入損/賞与引当金 ××××
③賞与引当金/賞与引当金戻入益 △△△△
申告書例
[別表四]
(加算) 総額 留保 社外流出
①役員給与の損金不算入額 ○○○○ --- ○○○○
②賞与引当金損金不算入額 ×××× ××××
(減算)
③賞与引当金当期認容額 △△△△ △△△△
[別表五(一)]
期首積立額 当期減 当期増 翌期首積立額
④賞与引当金 △△△△ △△△△ ×××× ××××
※別表五の④は②③の金額がそれぞれ入ります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]