相談の広場
当社では賃貸住宅利用の従業員に対して住宅手当を支給してきました。このたび持ち家を持つ従業員が出てきました。そこで、持ち家手当を支給するかどうかを悩んでいます。多くの会社ではどの程度(金額も含めて)持ち家手当を支給していますか?お教え下さい。
スポンサーリンク
持ち家手当というのは初めて耳にしました。
賃貸住宅利用の従業員に対して住宅手当というのも過去に在籍していた会社ではありませんでした。
住宅手当を支給している理由、意味合いを確認したうえで、矛盾がないように持ち家手当の支給の可否を検討されたらいいと思います。
住宅手当が出ているのに、頑張って借金をして家を購入した社員には手当てが出ない、というのはいかがなものかという気もします。
住宅手当を出す理由が持ち家を促進するためであれば、例えば、毎月の手当ではなく、一時金として相当の手当てを出すのもいいかもしれません。
持ち家手当を出すなら、結局全員に手当てを出すことになり、その手当とは何なの?ということにない、基本給に含めてしまってもいいかもしれません。でも、基本給に入れると賞与算定に含まれるので会社としては好ましくはないのかも。
すでに回答があるように、住宅手当を支給する意味も含め、御社の事情に則して検討されるのがいいでしょう。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]