相談の広場
傷病手当金支給申請でご教授お願い致します。
・当社は、20日締
・従業員は、7/10より休職中~
・申請は毎月給与締めで申請します。
1、療養のため休んだ期間(申請期間)の記入ですが、
実際の休み始めは、7/10からなので※7/10~9/20の期間 で記入するのか、
7月分、8月分は、全額支給しているので、※8/21~9/20 での記載で宜しいでしょうか?
7月分(6/21~7/20)…全額支給
8月分(7/21~8/20)…全額支給
9月分(8/21~9/20)より傷病手当金支給申請
2、事業主の証明欄の(勤務状況)記載は、※8/21~9/20だけの記載で宜しいでしょうか?
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> 傷病手当金支給申請でご教授お願い致します。
>
> ・当社は、20日締
> ・従業員は、7/10より休職中~
> ・申請は毎月給与締めで申請します。
>
> 1、療養のため休んだ期間(申請期間)の記入ですが、
> 実際の休み始めは、7/10からなので※7/10~9/20の期間 で記入するのか、
> 7月分、8月分は、全額支給しているので、※8/21~9/20 での記載で宜しいでしょうか?
>
> 7月分(6/21~7/20)…全額支給
> 8月分(7/21~8/20)…全額支給
> 9月分(8/21~9/20)より傷病手当金支給申請
>
> 2、事業主の証明欄の(勤務状況)記載は、※8/21~9/20だけの記載で宜しいでしょうか?
傷病手当金の申請に際しては、就労不能期間についての医師の証明が必要です。医師は7/10から就労不能と記載するでしょうから、7/10~8/20を申請期間に含めないと医師の証明と合わないことになりますし、保険者が申請漏れでは勘違いすることも考えられます。最悪は、医師の診断を無視して本人が勤務していたと保険者が曲解するかもしれません。
やはり、7/10~8/20は休職したこと、賃金を全額支給したことを明確に記載すべきでしょう。
そうすることによって、7/10~7/12の3日間で待期が完了し、8/21分から傷病手当金が給付されます。8/21~9/20から請求すると、8/21~8/23が待期と処理されかねません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]