相談の広場
知人の会社ですが、有限会社です、親と息子が役員で息子は社長です。
経営に行き詰まり倒産になる公算が大です。
役員である父親の住居を担保に市中銀行から3,000万円の借入金がありますが、銀行への返済は担保の住居を提供するだけでいいのでしょうか?
競売で価格で2000と成った場合残筋の1000万円は負債として返済義務を負うと私は考えていますが、どうなのでしょうか?
スポンサーリンク
ヤンバルの樹さん こんにちは
金融機関からの借り入れ、返済が滞り、最終的には倒産となるケースは何れの企業内でも生じます。
ルールー状況からは、お話の担保による返済を行いますが、返済が十分に行えないとすれば、最終的には、破産裁判にかけれます。
手持ち資金、不動産などで返済を行い最終的には破産宣告、これで終了です。
金融機関内には、このような状況が生じた場合に備えて「貸倒引当金」を内部留保資金として保全しています。
要点としては、金融機関の判断、最終的には裁判等での判断になるでしょう。
総合経営コンサルティング・オフィスHp
<銀行>貸倒引当金 http://blogs.yahoo.co.jp/khskh157/14813381.html
akijinさん、有難うございます。
うまく説明できずに困っていましたが、御助言とリンク内の内容で上手く説明できました。
> ヤンバルの樹さん こんにちは
>
> 金融機関からの借り入れ、返済が滞り、最終的には倒産となるケースは何れの企業内でも生じます。
> ルールー状況からは、お話の担保による返済を行いますが、返済が十分に行えないとすれば、最終的には、破産裁判にかけれます。
> 手持ち資金、不動産などで返済を行い最終的には破産宣告、これで終了です。
> 金融機関内には、このような状況が生じた場合に備えて「貸倒引当金」を内部留保資金として保全しています。
> 要点としては、金融機関の判断、最終的には裁判等での判断になるでしょう。
>
> 総合経営コンサルティング・オフィスHp
> <銀行>貸倒引当金 http://blogs.yahoo.co.jp/khskh157/14813381.html
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]