相談の広場
4月決算で、すでに申告は終了しているのですが、
今になって決算時未払金として計上したものが、期中ですでに支払済みなことが今になって判明しました。
そのため、費用部分が二重計上となっており、処理方法に悩んでおります。
二重計上となった金額は20万円ほどなのですが、今期において
①未払金 / 雑収入
で、計上するか、
②未払金 / 費用
で計上するか考えています。
費用を消してしまうと、今期の損益に影響があると思うので、
②の方法はよくないと考えています。
また、正式な数字を出すためにも、修正申告をする方法もあると思うのですが、20万円の二重計上でわざわざするものなのかとも思います。
適切な処理方法がありましたらご教示いただければと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 4月決算で、すでに申告は終了しているのですが、
> 今になって決算時未払金として計上したものが、期中ですでに支払済みなことが今になって判明しました。
> そのため、費用部分が二重計上となっており、処理方法に悩んでおります。
> 二重計上となった金額は20万円ほどなのですが、今期において
>
> ①未払金 / 雑収入
>
> で、計上するか、
>
> ②未払金 / 費用
>
> で計上するか考えています。
> 費用を消してしまうと、今期の損益に影響があると思うので、
> ②の方法はよくないと考えています。
> また、正式な数字を出すためにも、修正申告をする方法もあると思うのですが、20万円の二重計上でわざわざするものなのかとも思います。
>
> 適切な処理方法がありましたらご教示いただければと思います。
> 何卒よろしくお願いいたします。
こんばんわ。私見ですが・・。
多いのは②の費用の減額処理か③として特別損益の「前記損益修正益」として益金の処理でしょうか。②の費用の消し込みが今期の損益に影響するとありますが前期においてすでに過大経費になっている事で影響は出ていると思います。また金額の重要性という観点からみた場合その20万が年間経費においてどの程度の比率なのかということです。年間経費が100万単位であれば2桁の影響ですが1,000万単位の経費であれば1桁の影響です。そのあたりを鑑みて②か③の処理になると思います。個人的には②で処理すると思います。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]