相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

期末で20万円の二重計上の処理の方法

著者 ジュリたん さん

最終更新日:2012年09月06日 14:28

4月決算で、すでに申告は終了しているのですが、
今になって決算未払金として計上したものが、期中ですでに支払済みなことが今になって判明しました。
そのため、費用部分が二重計上となっており、処理方法に悩んでおります。
二重計上となった金額は20万円ほどなのですが、今期において

未払金 / 雑収入

で、計上するか、

未払金 / 費用

で計上するか考えています。
費用を消してしまうと、今期の損益に影響があると思うので、
②の方法はよくないと考えています。
また、正式な数字を出すためにも、修正申告をする方法もあると思うのですが、20万円の二重計上でわざわざするものなのかとも思います。

適切な処理方法がありましたらご教示いただければと思います。
何卒よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 期末で20万円の二重計上の処理の方法

著者tonさん

2012年09月08日 04:02

> 4月決算で、すでに申告は終了しているのですが、
> 今になって決算未払金として計上したものが、期中ですでに支払済みなことが今になって判明しました。
> そのため、費用部分が二重計上となっており、処理方法に悩んでおります。
> 二重計上となった金額は20万円ほどなのですが、今期において
>
> ①未払金 / 雑収入
>
> で、計上するか、
>
> ②未払金 / 費用
>
> で計上するか考えています。
> 費用を消してしまうと、今期の損益に影響があると思うので、
> ②の方法はよくないと考えています。
> また、正式な数字を出すためにも、修正申告をする方法もあると思うのですが、20万円の二重計上でわざわざするものなのかとも思います。
>
> 適切な処理方法がありましたらご教示いただければと思います。
> 何卒よろしくお願いいたします。



こんばんわ。私見ですが・・。
多いのは②の費用の減額処理か③として特別損益の「前記損益修正益」として益金の処理でしょうか。②の費用の消し込みが今期の損益に影響するとありますが前期においてすでに過大経費になっている事で影響は出ていると思います。また金額の重要性という観点からみた場合その20万が年間経費においてどの程度の比率なのかということです。年間経費が100万単位であれば2桁の影響ですが1,000万単位の経費であれば1桁の影響です。そのあたりを鑑みて②か③の処理になると思います。個人的には②で処理すると思います。
とりあえず。

Re: 期末で20万円の二重計上の処理の方法

著者ジュリたんさん

2012年09月13日 12:53

ご回答ありがとうございます。
これに関しては、結局は債務免除益をたてることになりました。
社長自身は、20万くらい、、、って鼻で笑ってましたがw
しかし、とても参考になりました。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP