相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

国保と社保の事で分かりません

著者 アンジュ さん

最終更新日:2012年09月25日 11:19

削除されました

スポンサーリンク

Re: 国保と社保の事で分かりません

著者HASSYさん

2012年09月25日 18:55

こんばんは

この件は、この場で確認しても、結論は出ないと思います。
扶養認定の基準は、加入している健康保険組合によって、
異なるからです。

ご本人が資格喪失したのち、何日後までに、手続きをすれば
資格喪失後、すぐに認定されるなどの規定があるはずです。

上記のことから、役所の国保の人が、扶養に入れるから、こう
したほうがいいなどと、安易に教えてくれることはありませんよ
それよりも、貴殿の退職した会社のほうで、いろいろと聞いてお
くべきだったかもしれませんね

大変申し訳ない言い方ですが、健康保険厚生年金も誰のため
の保険ですか?自分のためではないですか?
だったら、わからないで済ますことは???と感じてしまいます。(すみません。きつい言い方かもしれませんが)

扶養認定日をさかのぼれるかどうかは、ご主人の会社を通して
健康保険組合に確認してもらう必要があるので、そうして下さい

それよりも、出産後働くのであれば、産前産後休暇育児休暇
どを使って、今の会社に残る選択肢はなかったのでしょうか?

それであれば、保険料の免除や手当などの給付を受けられたはずですが・・・





> 今年の6月に妊娠の為退職扶養にも入れないだろうと勘違いし何もわからず直ぐ国保に入りました。その後、国保、年金、市県民税の請求が来て出産後働けるまで相当な額になってました。払えないと思い色々調べ旦那の会社に扶養に入れるか聞いたら130万以下だったので8月末に扶養に入れました。今現在7月年金は収め、8月の国保の催促が来てます。扶養の定義など分からない私も悪いんですが役所の人に聞きながら国保に入ったのでその時アドバイスなどくれればと腑に落ちません。直ぐ扶養に入ってれば請求されなかったのにと。8月分国保を払わないようにするには扶養認定日を遡らないといけないのか?とか無駄な税金払わないようにするにはどうしたらいいですか?

Re: 国保と社保の事で分かりません

著者総務Kさん

2012年09月26日 10:29

市県民税は、前年度の所得に応じて課税される税金です。
今現在働いていなくても課税されます。
支払義務は当然あります。
滞納しつづけると最終的には差し押さえになります。

「無駄な税金払わないようにする」
方法はありませんし、その考え方自体が間違っています。





> 今年の6月に妊娠の為退職扶養にも入れないだろうと勘違いし何もわからず直ぐ国保に入りました。その後、国保、年金、市県民税の請求が来て出産後働けるまで相当な額になってました。払えないと思い色々調べ旦那の会社に扶養に入れるか聞いたら130万以下だったので8月末に扶養に入れました。今現在7月年金は収め、8月の国保の催促が来てます。扶養の定義など分からない私も悪いんですが役所の人に聞きながら国保に入ったのでその時アドバイスなどくれればと腑に落ちません。直ぐ扶養に入ってれば請求されなかったのにと。8月分国保を払わないようにするには扶養認定日を遡らないといけないのか?とか無駄な税金払わないようにするにはどうしたらいいですか?

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP