相談の広場
退職金規定で支給要件の勤続年数を10年以上とした場合は長すぎますか?勤続3年以上とかはよく見るような気がしますが。
スポンサーリンク
> 退職金規定で支給要件の勤続年数を10年以上とした場合は長すぎますか?勤続3年以上とかはよく見るような気がしますが。
こんにちは。
個人的には長すぎるような気がします。
退職金には、いろいろな説がありますが、日本の企業は、月例給を抑えることも目的に、退職後の老後の生活に当てるという意味合いが一番強いような気がします。
最近は終身雇用から転職の時代なので、会社によっては、退職金の前払い制度と言う会社もあるくらいですから。
御社の平均的な勤続年数は何年でしょうか。仮に平均が5年ぐらいしかない会社であれば、退職金を支払わないことを目的として10年と言う年数を設定したと社員に思われてしまいます。
まずは、御社の平均勤続年数を確認すること、また10年以上とする理由を明確にし、社員に説明できるようにすることが大切であると思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]